261423☆ああ 2020/09/11 00:21 (SO-03K)
高木で強くなることよりも、監督に対して我慢出来るという能力を得るための続投
こんなこと20年以上もたった今考えなければいけないことが情けなくて仕方ないけど
強くなるかで判断して解任しまくった現状なんだが
あと2年とかで継続とか恥ずかしいからやめよ
3年5年と任せてるチームいるんだぞ
結果出てるからなんてチームも少ない
ましてや湘南の曹貴裁元監督や仙台の渡辺晋元監督
2人とも素晴らしいと言えるほどの成績は残せていないし残留争いあるいは降格すら何度も経験してる中でも継続させた結果残してくれたものがあって今がある
そんな覚悟が大宮にあるのか?
先行き不透明、このサッカーじゃ勝てないとその場しのぎで監督ガチャするチームでJ1で強いチーム挙げてくれや
261422☆マテ茶■ ■ 2020/09/11 00:15 (iPhone ios13.6.1)
鹿島のユース出身でレギュラーは土居と沖だけと言っても鈴木や植田などの過去に鹿島で活躍して今は海外にいる選手も沢山いる
ユース出身の選手が強いクラブの特長といえば、ユース出身者がトップチームで活躍して海外に行ってもまた新たに活躍する若手が誕生する点。そして海外に飛んだユース組も経験を積むだらクラブに帰ってきてより一層強化される好循環があるよね。鹿島がいい見本。セレッソもそろそろ香川や乾が復帰するとかしないとか噂が流れ出してるし、うちもそのスタート地点に立とうとしている段階なのかなって勝手に期待してたんだけどトップチームがこのザマじゃね…