過去ログ倉庫
270155☆ノース■ 2020/10/04 15:13 (SOV36)
昇格を目標にしていてそれが難しくなってしまったのだから、クラブ側からの何かしらアクションは欲しいよね
監督解任を今行わずにシーズン終了後まで引き延ばすのなら、その理由と来年の昇格に向けての方針をきちんと表明すべき。クラブもそこはしっかりとやりなよ最低限のケジメだろ
270154☆大宮サポ3年生 佐藤 2020/10/04 14:53 (iPhone ios13.7)
男性 42歳
ごめんなさい
ちなみに今のJ1で残留し続けるには戦術つまり監督だけでなく、選手1人1人、我々も相当レベルアップしないと難しいと思います。
270153☆大宮サポ3年生 佐藤 2020/10/04 14:51 (iPhone ios13.7)
男性 42歳
せいさん、ありがとうございます。
応援、サポートとはなんでしょう?私は見守る、支える、ポジティブな思いを伝え届け続ける事だと思います。
結局、この論点はヤジブーイング含めた叱咤激励の類との境目がどこなのかに行き着くと思いますが、私は究極どちらかと問われれば、叱咤激励の類はいらないと思います。
叱咤激励で奮起する位ならそれこそプロ失格です。観客が相当監督選手を下に評価し、自分達のおかげで勝ったと優越感に浸りたいか、管理したいか、応援の名を借りて鬱憤晴らしたいかどれかの要素がかなり強いと思います。
とは言え、とりあえずサポーターがある程度まとまらないと話にならないと思いますので、良ければコミュニケーションを取りましょう。ツイッターでもフェイスブックでもちょっと探して頂ければ見つかると思いますので、ご連絡お待ちしています。
270152☆ああ■ ■ 2020/10/04 14:42 (iPhone ios14.0.1)
高木さん去年は負けたらインタビューイライラしながら受けてたけど、
今年は「選手たちは良くやってくれました」ばっか、いなくなる人のコメントじゃん
270151☆大宮サポ 15年生 2020/10/04 14:39 (SO-02K)
せい様
私もそう思います。
勝ってほしい、J1で選手が戦うところを応援したいと思うのは当たり前と考えています。
降格して3年になり チームが強くなる気配がありません。
J1で戦っていけるサッカーを 今、高木監督がしているのか、これで昇格をどうしたらできるのか、不安や不満が大きくなっています。
きっと ぶつくさ言いながらも応援するのですけどね。
270150☆駄々っ子だって良いじゃない 2020/10/04 14:31 (SC-03L)
人間だもの
270149☆せい 2020/10/04 14:10 (iPhone ios13.7)
男性
大宮サポ3年生 佐藤さん
私はサポーターの皆さんが子どもの様な駄々をこねているとは到底思えません。
大前提に、今年がJ2の1年目であればリーグ全体のレベルが上がったから仕方ないと思えるかもしれませんが、そうではありません。今年で3年目です。
毎年、クラブからは目標としてJ2優勝、J1昇格ということが打ち出されています。
その共通認識のもと私たちサポーターも応援しています。
しかし、毎年その目標は果たせず、今年に限っては二桁順位です。
この状況でも黙って応援していられる人だけがサポーターというならばサポーターなんていなくなりますよ?日本だけでなく世界からどのチームからも!
ただ黙って見守っているのは本当の優しさではありません。クラブのことを思うのならば時に厳しく意見を言うのが本当の優しさだと思います。そしてサポーターの役割だと思います。
黙ってスタジアムに行ってひたすら応援するだけがサポーターの仕事ではありませんよ。
意見は人それぞれ。掲示板でどんなことを言ってても結局みんなは応援し続けています。
おっしゃるように大宮を変えたいのであれば掲示板だけではなく何かしらの行動をとってみるのはどうでしょうか?
270148☆ああ■ 2020/10/04 13:34 (SO-02K)
翁長は本当に走るし、ロングスローできるし、クロスもバンバン入れるし、カットインからのシュートもある。
何故使わない?
270147☆ああ 2020/10/04 13:28 (iPhone ios13.7)
向いてたり
270146☆ああ 2020/10/04 13:28 (iPhone ios13.7)
大宮はへんに実績ある監督より若手の向上心ある監督の方が向いてたら
270145☆ああ■ ■ 2020/10/04 13:27 (iPhone ios14.0.1)
今シーズン大敗しすぎ
270144☆ああ 2020/10/04 13:27 (SO-01J)
勝った時には変えないという前提で高木監督続投の消極的支持多数だったんじゃないですかね
ところがその前提を高木監督自身が覆し、勝てる戦いというのは選手依存であったことを示してしまったわけで、これでは安心して任せられないと解任論が再度湧き上がってきたというのは仕方無いことだと思います
目的達成の為の状況は再度悪化した訳ですしね
チームの目的はあくまでも優勝なのですから
将来の土台作り等と言って我らが勝手に目的をねじ曲げるのはおかしなことだと思います
270143☆りすお◆jL/YJ/E8RY 2020/10/04 13:22 (Chrome)
男性
土台づくりですが、みなさんコメントを読んで思ったのが、土台が何か一致していない(笑)。
わたしのなかでは、フォーメーションは土台ではありません。フォーメーションはアレンジです。
相手の特徴やチームの選手の特徴でアレンジするものという認識です。
わたしのいう土台というのは、攻撃や守備の基本形(基本ルール)です。
例えば、昨日、右クロスに対して3人が相手DFと同じライン上で飛び込んでいました。
これではマグレでしか点が入りません。
一番左(=外)の選手は、中の2人が相手DFを釣っているのが見えているわけですから、
2〜3歩下がった位置でマイナスのクロスを待つのがセオリーです。
大宮なりのそういう攻撃や守備の基本形(基本ルール)を作れるような人が欲しいですね。
270142☆ああ■ ■ 2020/10/04 13:21 (iPhone ios14.0.1)
解任ニュースまだ?
270141☆ああ 2020/10/04 12:56 (SOV42)
こんなに翁長を干しておいて、来年のチームに翁長を連れて行くと見た!
私は翁長が好きだから困る。
↩TOPに戻る