過去ログ倉庫
277128☆おあ   2020/11/10 02:37 (iPhone ios14.0.1)
トラップ
トラップもただ足元に止めるだけのトラップしか見ない気がする。もう少し次のプレーへ移行しやすいトラップを意識して欲しい。小野と小島あたりには。

三門、畑尾、山田あたりは前のスペースに運びたい時には、トラップをドリブルのワンタッチ目にしてたり、事前に周り見てるからこそのトラップをしてるよ。
返信超いいね順📈超勢い

277127☆おあ   2020/11/10 02:33 (iPhone ios14.0.1)
あとバックパスするならドゥドゥに近い西村ではなく、畑尾の方が良い。

ドゥドゥが毎回詰めてきてるのは分かってるのだから。

そもそも、前向いてボール貰えてるのに、なんで後ろに戻すしかできないんだ?
返信超いいね順📈超勢い

277126☆おあ   2020/11/10 02:09 (iPhone ios14.0.1)
PKのシーン
小野バックパスもそうだけど、いちいちトラップし過ぎ。

近藤からの落しに小島トラップして小野、小野もトラップして西村へ。

これではパスの流れが読み易すぎる。

あと、小野はダイレクトで三門もしくは翁長とパスコースは充分にあったよ。三門はダイレクトにも対応できる動き出ししてたよ。

さらに言うならば、ショートパス連発し過ぎ。

三門は足元あまり上手くないから、小島や小野と比べて走り回ってるだけだと評価低いけど、そんな事ない。
返信超いいね順📈超勢い

277125☆ああ 2020/11/10 02:08 (iPhone ios14.1)
追加
あのプレーは解説が言ってるように、泉澤のことが見えてなかった西村の雑なプレーが原因でしょう。小野はパス出した直後のリターンをもらう動きも完璧です。戦略的な動きと言えるのでは?是非見直してみて下さい。
返信超いいね順📈超勢い

277124☆あるサポ 2020/11/10 02:05 (iPhone ios13.6)
男性
悲しい話なんですが、大宮アルディージャの下部組織出身で、J1上位のチームで継続的に活躍出来た選手って、1人でもいましたっけ?
返信超いいね順📈超勢い

277123☆ああ 2020/11/10 01:38 (iPhone ios14.1)
小野のパスは何度見直してもあそこしかコースが無かった様に見えますよ。プレッシャーがある中あのバックパスはむしろ悪い選択肢じゃないです。
返信超いいね順📈超勢い

277122☆ああ 2020/11/10 01:30 (iPhone ios14.1)
0046
まぁサッカー、特にプロレベルのサッカーはそんな単純じゃないから、バックパスをひとくくりにして良いとか悪いとか言うこと自体相当無理があるよ。
返信超いいね順📈超勢い

277121☆ああ 2020/11/10 01:14 (iPhone ios13.7)
でも小野って今季使いはじめの頃は結構前向いて良いプレー多かったよね。でも途中から悪くなっていった。何故だ
返信超いいね順📈超勢い

277120☆ああ 2020/11/10 01:03 (iPhone ios14.1)
バックパスが全て悪とは思わないけど本職ではないなりに工夫して、自分のできる限りのプレーをしようという姿勢の伝わる山田と、WBでたくさん試合に絡みながらもボールを持ったら脳死で後ろに下げる大輔を観てたらどちらを応援したくなるかっていうのは正直ある。
返信超いいね順📈超勢い

277119☆マテ茶   2020/11/10 00:46 (iPhone ios13.6.1)
バックパスの話題になると、バックパス=悪と考えているのは経験者じゃないからだ!みたいな謎の意見が出てくるけど、甲府戦のPKは小野の消極的なバックパスから始まったのよ?
戦術的なバックパスと単純にビビったバックパスはまた別物
バックパス=戦術、バックパスを悪くいうのは未経験の戯言みたいな考えはどうかと思う
返信超いいね順📈超勢い

277118☆ああ  2020/11/10 00:38 (iPhone ios14.1)
小野よ、ビビるな。闘え!
俺は応援している
返信超いいね順📈超勢い

277117☆あるサポ 2020/11/10 00:34 (iPhone ios13.6)
男性
今年わかった事として

・下部組織出身選手が中心のチーム編成は昇格を目指すなら絶対に無理
・大前、シモビッチ、フアンマ、茨田選手のようなJ1でも活躍又はJ2で圧倒的な結果や実績がある選手が各ポジションに居ないと昇格は見込めない

監督云々の前に、今シーズンの戦力では昇格は厳しかったんじゃないかな。リアルに選手の顔ぶれ見たら今の順位って順当な気もする
返信超いいね順📈超勢い

277116☆ああ  2020/11/10 00:24 (iPhone ios14.1)
確かに相手の攻勢をいなす時間帯や両ウィングの上がりを待つ為の一時的なバックパスなら有効だけど、大宮の場合はその一枚を勝負して剥がせば数的有利のビッグチャンス、みたいな場面でも迷わずバックパス、7とか26とか。
どこかでリスク掛けないといつも相手のミス待ちカウンターの1点ぐらいしか点取れない。
返信超いいね順📈超勢い

277115☆ああ 2020/11/10 00:15 (Chrome)
サッカーしたことないかどうか聞いといて、
なんであんたの経験じゃなくて、徳島がでてくんのか意味不明だわ。
返信超いいね順📈超勢い

277114☆ああ 2020/11/10 00:11 (iPhone ios14.1)
バックパスがどうこう言ってる方は、サッカーしたことない人なのでしょうか?
徳島のサッカー見ていたら、バックパスもうまく使って相手を誘き出して、空いたスペース活用してプレス回避するから、
単純にバックパス=悪、消極的
じゃないと思うんだけどね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る