過去ログ倉庫
277970☆おお 2020/11/14 10:54 (iPhone ios14.1)
昇格も2枠か、厳しいね。
277969☆野田線 2020/11/14 10:09 (SHV39)
昇格するのは来年しかない
来年はJ1から4チーム降格、J2からは2チーム昇格、入れ替え戦はなしで決まる方向みたいですね。
J2側は入れ替え戦希望していたようですが。
となると昇格本気で目指すには来年しかない。J1から4チーム降格しての戦いは厳しすぎる。
フロントは本気でJ1復帰目指すなら今から監督選び、選手の獲得、特に大ハズレだった助っ人の獲得に動くべき。またチームにほとんど貢献していない中堅、ベテランはじめ若手のリストラも不可欠。
来年昇格逃したら、永遠にJ2、下手すればJ3暮らしだろう。先ずは監督解任してチームの雰囲気変えるべき。惰性で残り試合終わらせるな、もう来年見据えて戦うべきです。
277968☆ああ 2020/11/14 09:51 (iPhone ios14.1)
来年はJ3への自動降格枠「4」だそうです、大変なことになりましたね。
277967☆ああ 2020/11/14 09:49 (SH-02M)
00:09
六韜には
隣国から使者がきて
その者が有能ならば
何ひとつ与えず
無能ならば
大いに与え歓待せよ
とあります
理由はお察しください
277966☆ああ 2020/11/14 09:35 (Chrome)
33試合消化時点で、富山(と黒川)が4得点でチーム得点王で
河面がアシスト4でチームアシスト王って微妙だなあ。
ttps://www.ardija.co.jp/topteam/data.html
277965☆ああ 2020/11/14 09:28 (Chrome)
まあ特に理由も説明してないし、その人のただの感想じゃないのかね。
277964☆ああ 2020/11/14 09:23 (iPhone ios14.1)
大宮はJ1にいるべきチームとか他チームの人達や解説者が言っているのは『大都市・親会社が大企業・一級品の練習環境・歴史のあるサッカー専用競技場・高い理念・目標等、取り巻く環境がJでも秀逸‼』だからでしょう。
決して運営やチームレベルに対しての評価ではないよね。
277963☆ああ 2020/11/14 08:58 (SO-05K)
男性
ノブはコロナみたいだね。
うちは大丈夫かな。まだ誰もでてないけど。
277962☆ああ 2020/11/14 07:10 (iPhone ios13.7)
助っ人枠残して、日本での実績も無いこのメンバーで勝負出来ると賭けたフロント、博打でしたね。
寝眠蓮吉
苦略一致
幕死面子
277961☆ああ 2020/11/14 06:28 (iPhone ios14.1)
オレアル?
そういえば昨日やってたのか、すっかり忘れて見ない習慣がついてたな。
277960☆ああ 2020/11/14 06:24 (iPhone ios14.1)
敗けていても応援したくなる魅力的なフットボールとは、大宮のクラブとして理念あるサッカーをしているかどうか?なのです。突き詰めるとソコなんです。
では大宮の魅力とは?理念とは?そこを突き詰めて共有しないといつまで経っても同じとこ延々と地獄ループするだけです。
277959☆ああ■ 2020/11/14 02:28 (Pixel)
良いこと言うね。
277958☆ああ 2020/11/14 01:20 (iPhone ios13.7)
自分は良いサッカーの定義はプロである以上、結果の出ているサッカーだと思います。
ただ、必ずしもそのサッカーを求める必要もないと思います。
矛盾しているようですが、魅力的なサッカーであれば応援したいです。
277957☆ある中 2020/11/14 01:10 (SO-03J)
男性
自分とこのチームは期待もしてる分、結果が出ていないとダメに感じるのでしょーね。そして隣の芝は青い。私はここで言うところの、お花畑サポなので、試合前のワクワクは毎試合あるんですけどねー。
277956☆桜区 2020/11/14 00:58 (601SO)
俺も職場で同じ事を言われてる。その人は鹿島サポーターで3年前ぐらい前から石井監督つながりで大宮の試合も見てるそうなんだけど、「大宮はそんなに悪いサッカーはしてないと思うよ。外国人ストライカーさえいれば普通に勝てるのに」って言われたことがある。俺はそうは思えないんだけどね。でも、自分が応援しているチームは弱く見えて、相手チームが強く見えるっていうのはあるかもね。俺は鹿島は強いと思うけど、その人は「全然強くない」って言ってるから、そういうもんなんだろうね。負けがこんでいるから一層弱く見えるだけであって、客観的に見ればそうでもないということなのかな?どちらにしても、結果がほしいよね。
↩TOPに戻る