294170☆ああ 2021/03/15 00:24 (SO-01J)
☆ああ 2021/03/14 23:23 (iPhone ios14.4) さん
監督さえ違ったらというのは、本当にそうだと思います
社長も代わったことだし、大宮の縁故と日本人限定という人選縛りは捨てて、客観的に見て大宮に足りないものを埋め込んでくれる監督を選択すべきなんだと思います
ヴェルデニック監督のトラウマよりも、ヴェルデニック監督がもたらしたものをしっかりと評価すべきでしょう
渋谷監督でもやれたではないか、という考えは捨てるべきです
あの躍進は全て、ピッチ上の全権指揮官たる家長がもたらしてくれたものですから
294167☆ああ 2021/03/15 00:05 (SO-01J)
新加入選手たちの技術力を高く評価しても連携構築はこれから、なので連携は諦め個人技術力に期待して、また今後の進化を期待しての起用を続けているのが岩瀬大宮の実態なのでは
だから今のサッカーが岩瀬監督のやりたいサッカーなどということは勿論ないと思います
但し、勝つ為に必要な最後の精度はユース出身者同士の連携が担保すべきものであって、京都戦のスタメン起用はかなりの蛮勇だったなという印象を持っています
馬渡とボランチの守備問題、中盤のがら空きは2戦目にして打倒大宮で燃える伊藤渋谷コンビにウイークポイントだと露わにされてしまった訳で、何らかの軌道修正が求められるところなのでは