過去ログ倉庫
296490☆ああ 2021/03/23 20:57 (X4-SH)
明日
勝ったら昇格
負けたら降格
引き分けたら10位
降格だけはしたくない
296489☆たいち 2021/03/23 20:56 (iPhone ios14.4.1)
昇格はとりあえず目的な訳だから晩年の外国人ストライカーもありだね。
何年も稼働できなくても今年だけ点取れて上がれればOKみたいな選手の方が安いし楽だと思う。
若い外国人は当たり外れあるしマテウスみたいに何年も待ってる余裕ないし。
296488☆ああ 2021/03/23 20:54 (iPhone ios12.5.1)
J1にいた頃も強くはなかったけど、何が何でも残留すると言う信念がクラブにあった。
最近の大宮からは優勝昇格と言う軽い言葉は出るも、昇格への強い信念が全く感じられないです。
ファン、サポーターが優勝昇格を望む気持ちは、どこのクラブよりも大きいのに対し、
クラブとスポンサーはそれ程でもないのかも知れませんね。
本当に優勝昇格に拘りを強く持って挑んで欲しいです!
296487☆ああ 2021/03/23 20:49 (SO-01J)
これは個人的な見立てで確証ありませんが、今年、J1から新規獲得した選手たちというのは、岩瀬さんの要望とか了解を得て獲得した経緯があって、それはJ1でのプレー経験を重視してるんじゃないかなと感じでいます
だからまず優先して試したい、ということなのかなと
過去にも書いてきましたが、一騎当千の烏合の衆より戦術的に統制された弱兵集団の方が強いのは戦争でも常識で高度に戦術進化したスポーツでも同様、練度が上がれば初期起用メンバーでも強くなるのかもしれませんが、ちょっと勝ち点の犠牲が大きいかなと思います
甘んじてこれを続けるというなら、それに理解を得るためのメッセージが必要だと思うし、結果が本意でないなら戦術とスタメン起用メンバーを再考すべきでしょう
296486☆ああ 2021/03/23 20:48 (SHV42)
確かに監督が大ちゃんはあり得ないですね(笑)
岩瀬さんなりに選手に付いて来てもらうため愛称で呼んでるのでしょう。
ベルデニクさんみたいに厳しくし過ぎると選手付いて来ないし。
296485☆ああ 2021/03/23 20:43 (iPhone ios14.4.1)
監督が試合中、渡部を大ちゃーん!って呼ぶ姿見て少し引いた。
お前監督だろ!と。友達ちゃうぞ。
296484☆ああ 2021/03/23 20:40 (iPhone ios12.5.1)
2016年J2リーグは北海道コンサドーレ札幌が25勝10分け7敗の勝ち点85で優勝。
この年に入る前からクラブ&スポンサーが念入りに打合せを行い、優勝昇格出来る補強を実施。
また、J2優勝を成し遂げた、四方田監督では
J1を戦えないと判断したフロントは浦和から
ペドロヴィッチを招聘し、今に至る。
クラブとスポンサーがもっともっと昇格に対し、真剣に向き合わなければ難しいと思う。
296483☆まだ数試合だけど 2021/03/23 20:39 (L-01K)
岩瀬の引き出しは多いと思っていたが どんなん?
彼のサッカーが浸透してないのか? 選手が体現出来ていないのか?
あと数試合は様子見かも?ですね
まずは明日逆転勝利してください
296482☆ああ 2021/03/23 20:36 (iPhone ios14.4)
ムルジャに外人頼んでる時点で
ほとんど海外のパイプがないんじゃないか?
と思ってしまう。
J1バンバン外人とってるよ
296481☆ああ 2021/03/23 20:36 (iPhone ios14.4.1)
岩瀬さんのサッカーでは昇格厳しいけど、三門、河本が現役中に昇格させてあげたいなぁーって思う今日この頃。
296480☆さしおーぎ 2021/03/23 20:34 (iPhone ios14.4.1)
がんばれ、アルディージャ
296479☆ああ 2021/03/23 20:29 (iPhone ios14.4.1)
大宮は好きだけど、岩瀬サッカーと西脇は嫌い。
296478☆ああ 2021/03/23 20:28 (SO-01J)
☆ああ 2021/03/23 20:09 (SC-04G) さん
>スーパーな外国人
J1は無理でも、何をもってスーパーというかによりますけど、こっちは東欧やブラジルから獲得出来ると思いますよ
296477☆戸田アル 2021/03/23 20:22 (iPhone ios14.4.1)
明日はとにかく先に点を取らないと。
0-1再スタートが発表されてるので、前半のウチに追いつく、後半突き離すが理想的。
こっちには地の利がある。
コンディションを整えて臨んで欲しいね。
296476☆ああ 2021/03/23 20:22 (SO-01J)
再開京都戦は、岩瀬さんにとっても重要な一戦だと思います
相模原戦ではこれまで重視してきた個人の技術力より、若手ユース組を中心とする連携力の方が勝利に近いと証明されてしまいました
このままで終われば岩瀬さんの求心力にも関わります
岩瀬さんはリベンジを誓っていると信じ、大宮を強く応援したいですね
↩TOPに戻る