過去ログ倉庫
296460☆齋藤飛鳥 2021/03/23 17:54 (SH-41A)
明日はダ・ゾーンで見ようと思ってるのですが、7時からキックオフで良いのですか?
296459☆ああ 2021/03/23 17:40 (SO-01J)
☆たいち 2021/03/23 17:28 (iPhone ios14.4.1) さん
煽りなしにクールで行きましょう
チームの歴史やJ1実績、監督力や予算規模などを勘案して同じ基本力のグループと見做すのはありかと思います
但しそれ以外の要素、例えば監督の指導力やストライカーの躍動などで突出するチームがあったり、何故かこのチームは苦手ということはあったりするので、絶対的な立ち位置とは言えないですね
今年は今のところ新潟さんが走ってる印象ですが、例年序盤に走るチームがあるのは通例なので、展開としてはまだ分からないと思います
個人的見解ですが、上下の力関係が今年は割と拮抗するんじゃないかと思います
296458☆ああ 2021/03/23 17:30 (iPhone ios14.4.1)
自分はそこに山形とか松本とかも入るかも。あとは下の意見とおなじかな
296457☆たいち 2021/03/23 17:28 (iPhone ios14.4.1)
あくまで個人的な思考では、
甲府、磐田、新潟、京都、長崎くらいが大宮と同じくらいと思ってて、その他は下の印象持ってる。
この内容で通報したければどうぞどうぞ!
貶したり誹謗中傷してるわけでなくチームの立ち位置的に順位付けしたらこうなるという私的見解なので。
296456☆ああ 2021/03/23 17:15 (SO-01J)
☆あひる 2021/03/23 16:56 (iPhone ios14.4.1) さん
京都戦のスタメン見ても、守備面の問題は問題と認識して、攻撃力の面で松本馬渡を諦められなかった印象ですね
でも相模原戦では、後半のスタミナ落ちた相手でも守備の脆さは隠しようがなかったということで、岩瀬さんには暫く諦めて貰うしかないと思います
今年は我慢の年というなら、ストロングポイントを伸ばし弱点を克服する為の我慢枠として、両選手に許容が必要なのかなと思います
しかし、勝ちにこだわると言ったのは岩瀬さんです
勝ちにこだわるなら、4戦は至らぬ点に我慢し過ぎじゃないかなと思えますね
他の選手への示しやモチベーションとして、公平かつ公正な判断が必要な時かと思います
296455☆あひる 2021/03/23 16:56 (iPhone ios14.4.1)
今シーズン開幕前に
引き分けはいらない!
3戦2勝1敗ペースでいけば
昇格できる!(勝ち点84)
と言うようなコメント書いた者です。
相模原戦の交代は
岩瀬監督の頭の中では
2点目取って2ー0で勝つぞ!
って感じだったのかも知れないので
そういう意味では交代策として
必ずしも全否定はできないけど
いやーそれにしてもラスト10分!
大逆転負けはショックでした・・・
現状では無謀!
と言われてしまうだろうけど
あと27勝するぞ!!!!!
296453☆ああ 2021/03/23 16:49 (iPhone ios14.4)
上か下かで言ったら実際相模原って下じゃん
負けたけど。。
296452☆ああ 2021/03/23 16:46 (iPhone ios14.4.1)
ホームで2連敗、リーグ3連敗したら、早々に監督見直す方がいいよ。皆も言う監督より強化部長変えるべきだと思うけど。
じゃないと今年こそJ3のカテゴリに落ちるよ。
J2からJ1へ4年経っても上がれ無いのに、今の大宮のレベルでJ3からJ2昇格に何年掛かるんだよって話だよ。
296451☆ああ 2021/03/23 16:43 (iPhone ios14.4)
負けるのはプロとして応援てくれるファン、サポーターに対して恥ずかしいと思います。
296450☆アルディージャ■ 2021/03/23 16:41 (SC-02M)
ん〜ベルデニックに頭下げてお願いするか?
296449☆ああ 2021/03/23 16:39 (MAR-LX2J)
これまでの流れ
監督就任…未知数ながら経歴と評判良し。昇格への期待値70%
水戸戦…ドリブラーとロングフィードできる選手並べた微妙な戦術。期待値50%
甲府戦…少しポゼッション高めて戦術の幅を広げる意図を感じた。期待値55%
京都戦…微妙だったハスキに再チャンス&大山外して三門。よくわからん。
相模原戦…引いてくる相手にポゼッションサッカーで対抗。スタメン大幅入れ替えも問題なし。交代以外は良かった。期待値60%
296448☆ああ 2021/03/23 15:53 (SO-01J)
守備で耐えきれず試合終盤に敗戦確定というのは、落ちないと言われたJ1時代の、終盤の負けない戦いになるまでの、前半戦〜中盤戦の負け続けた試合でも多かったと思います
要は、守備一辺倒のサンドバッグになって、耐えきれず最後の最後で決壊ということでしょう
相模原戦がそうなったのは後半、選手交代後に守備が脆くなり、押され続けたからだと思います
296447☆ああ 2021/03/23 15:46 (SO-01J)
☆ああ 2021/03/23 15:35 (ELS-NX9) さん
勝ちにこだわるという監督の気持ちが共有されていない印象ですね
もっとも、勝ちにこだわるなら明白な問題点を監督みずから解決する姿勢示さないと、口先だけでしょと皆に言われても仕方ないと思いますが
296446☆ああ 2021/03/23 15:41 (SO-01J)
☆偽善者 2021/03/23 13:15 (iPhone ios14.4.1) さん
攻撃に関しては、内容的に見るべきもの、改善効果が見られることは多くなったと思えます
但し、攻撃のために起用していると思われる新規加入選手の個人守備が拙くて、先失点し易くなっているのは何とかして欲しいですね
失点すれば引き分けすら困難になるので
296445☆偽善者 2021/03/23 15:37 (iPhone ios14.4.1)
負けるのが恥ずかしいって相手を下に見過ぎでは?
悔しいとかはわかるけど恥ずかしいって気持ちは違うと思うのだけど
↩TOPに戻る