過去ログ倉庫
303179☆わりす 2021/04/11 14:28 (iPhone ios14.4.2)
家長すごいなぁ
303178☆ああ 2021/04/11 14:21 (SOV36)
男性
やっぱり家長❗
303177☆野田線 2021/04/11 14:17 (SHV39)
多摩川クラシコ
暇だから見てるが、家長、東、青木の元大宮在籍選手が出ている。もう家長がダイビングヘッドで先制ゴール。
昨日の大宮の試合とレベルが余りにも違いすぎて。
スピード感がまるで違う。
303176☆ああ 2021/04/11 14:16 (iPhone ios13.5.1)
> ここだと中野が批判されてるけど、点を取らないハスキよりは、点を取らない中野の方が100倍マシなんだよな…
流石にそれは絶対ない!そもそもハスキッチは得点決めてるし
303175☆ああ 2021/04/11 14:12 (MAR-LX2J)
13:34
初期の頃だけじゃないか?
ロング戦術のときは孤立気味でロストしてたけど、周りに受け手がいる最近はロスト激減した印象
むしろ味方が失いそうな時、貰いにいって助けるシーンが多い
303174☆ああ 2021/04/11 14:09 (iPhone ios13.5.1)
ユースと昨今の結果は全く関係ないのでは?
そもそも自ユースからトップ昇格廃止にしてるクラブなんて存在するの?ルール上からいっても絶対ないしあり得ないと思うけど?
303173☆ああ 2021/04/11 14:03 (iPhone ios14.4.2)
そうですね。
長崎の2得点は小島の飛び出しで生まれてますよね。
303172☆ああ 2021/04/11 13:58 (Chrome)
ボランチの片方は特定の形にはめず自由にやらせたほうが
攻撃の起点として上手くいくような気がする。
大宮の選手の特徴として守備をしろと指示すると
文字通り守備しかしなくなって攻撃がおろそかになる。
303171☆ああ 2021/04/11 13:53 (iPhone ios14.4.2)
どこかで誰かがユース路線廃止しないと、ねぇ社長。
303170☆ああ 2021/04/11 13:51 (iPhone ios14.4.1)
13:34
それや!
303169☆ああ 2021/04/11 13:45 (iPhone ios14.4.2)
とりあえず西脇が辞めたら大宮はJ1に昇格する。
303168☆ああ 2021/04/11 13:44 (Chrome)
戦術と呼べるのは結果に結びつく場合だけではないですかね。
303167☆さは 2021/04/11 13:40 (iPhone ios14.4.2)
自分はサッカー素人なので間違ってたらごめんなさい。
三門がCBの間に落ちてくるのはサリーダラボルピアーナ、ボランチ落ちと言う立派な戦術ですよね。メリットとしてビルドアップの際、相手がツートップの場合は2CB +三門で数的優位を作れる。更に両サイドバックを高い位置に上げる事ができるため攻撃の枚数を増やす事ができるので三門が落ちてくる事は決して攻撃の枚数が減ることではないと思います。相模原か京都線の時は上田がCBの間に入ってビルドアップに参加してましたね。去年も三門が落ちてくるのをよく見かけましたがあまり上手く機能はしてなかったよーな感じでした。
303166☆ああ 2021/04/11 13:34 (iPhone ios14.4.2)
矢島 輝一
ツートップこれだったらどう?
303165☆たいち 2021/04/11 13:34 (iPhone ios14.4.2)
ロスト結構してるだろ。
まして水戸戦の失点は中野のミスからじゃん
↩TOPに戻る