過去ログ倉庫
306001☆ああ 2021/04/18 17:37 (iPhone ios14.4.2)
17:14
Twitter見てみ。選手のレベルを無視した固定概念のウイイレ脳だから。
返信超いいね順📈超勢い

306000☆たいち  2021/04/18 17:36 (iPhone ios14.4.2)
けどなんだかんだでJ2で今のところ抜けてるの新潟くらいじゃない?
あとはさほど変わらない
返信超いいね順📈超勢い

305999☆ああ 2021/04/18 17:35 (SO-01K)
もうひとつ

☆ああ 2021/04/18 17:24 (iPhone ios13.5.1) さん

今の大宮が置かれている状況に対し、それを上向かせるのに必要な指導力という点において、岩瀬さんでは少々力が及ばないかなという印象があります
シーズン前にここまで苦戦するとフロントは考えていなかったのでは
司令塔の獲得とか、コーチ陣の充実とか、なんらかの梃入れは必要かなと私は思います
返信超いいね順📈超勢い

305998☆ああ 2021/04/18 17:35 (iPhone ios14.4.2)
☆栗栗 2021/04/18 15:36 (SO-41A)
女性 21歳
磐田も相当苦労しているなって印象。少なくとも強くはない。互角くらい?
超いいね7

烏滸がましい。
返信超いいね順📈超勢い

305997☆たいち  2021/04/18 17:31 (iPhone ios14.4.2)
マテウスは年齢重ねて落ち着いて周りを見れるようになった事が1番大きい。あとは外国人監督というのもマテウスが活きやすい環境だったということ。
家長に関しては大宮時代があったからこそ今の活躍だよね
返信超いいね順📈超勢い

305996☆ああ 2021/04/18 17:30 (SO-01K)
☆ああ 2021/04/18 17:24 (iPhone ios13.5.1) さん

私は結果が出ていることを否定せず、結果が出ている理由を書いているので、だとしてもという指摘は当たらないかなと思います

監督のキャリア開始時点での失敗はあり得ることで、例えば鹿島の相馬監督は川崎で成功したかといえばそんなことはなかったと思いますし、当時の川崎が低クォリティのチームということもなかったと思います
返信超いいね順📈超勢い

305995☆ああ 2021/04/18 17:26 (SO-01K)
☆たいち■ 2021/04/18 16:23 (iPhone ios14.4.2) さん

そういうケースは多いと思いますが、マテウスに関しては大宮歴代監督の下で見たことのない一流プレーをフィッカデンティ監督指揮下で見せるようになったかなと思います
今のマテウスは風間監督の下でも見せなかった姿ですね
家長は大宮時代より楽に結果を出すことに集中出来ていると思います
とはいえ、渋谷大宮より以前の彼は地蔵扱いでしたが
返信超いいね順📈超勢い

305994☆ああ 2021/04/18 17:24 (iPhone ios13.5.1)
1718さん

だとしても他所で成功してる事に変わりはないと思います。




話は変わるけどこの状況でも続投するのであればしても良いけどそれに見合った説明責任は果たすべきと思う。社長でも強化部長でも良いので。
返信超いいね順📈超勢い

305993☆たいち  2021/04/18 17:22 (iPhone ios14.4.2)
ベルデニックは仙台ではあれだったけど大宮で覚醒したのもあるし結局よりけり
返信超いいね順📈超勢い

305992☆ああ 2021/04/18 17:21 (iPhone ios14.4.2)
奥井さん出てますね
返信超いいね順📈超勢い

305991☆ああ 2021/04/18 17:18 (SO-01K)
☆ああ 2021/04/18 16:33 (iPhone ios13.5.1) さん

伊藤監督は大宮で成功しなかった体験が糧となって、割り切った戦いを指向したから成功したとか、樋口監督の場合はマリノスなら所属選手のクォリティ的問題、琉球は出来上がったチームをそのまま生かして成功したということはあるかなと思います
返信超いいね順📈超勢い

305990☆ああ 2021/04/18 17:15 (iPhone ios14.4)
シーチケ払ってくれてありがとうございます。
無理に払わなくてもいいのに
返信超いいね順📈超勢い

305989☆ああ 2021/04/18 17:14 (iPhone ios13.5.1)
1708さん

というよりも単純にチーム内に競争意欲が足りない環境が存在すると考えてます。

自分はユースアカデミー中心の編成に対し否定論者ではありませんが、最近の大宮はユース出身者をトップに上げた、入れたという事に拘り過ぎてそこにチームのオリジナリティを強調して満足してる気がしてなりません。

本来は他所で実績を作った選手も含め競争過程の中でレギュラーを掴むものなのにそこが大宮に不足してると思うんです。

その証拠に黒川、小島、もう移籍したけど川田拳登などはレンタル先と大宮とのパフォーマンスがあまりに違い過ぎますよね。
返信超いいね順📈超勢い

305988☆ああ 2021/04/18 17:14 (iPhone ios14.4.2)
監督すぐ変えずに岩瀬監督で何年か頑張ってもらいたいわ
返信超いいね順📈超勢い

305987☆ああ 2021/04/18 17:12 (iPhone ios14.4.2)
戸田さん一橋大学の監督に就任しちゃったけど、大宮の分析担当になってくれないかなーー。岩瀬監督の事も自分のメンタルトレーナーみたいな事言ってたし、相模原戦も観に来てたし。このまま岩瀬体制継続ならクラブも腹くくって全力で監督のサポートして欲しいし信頼できる人をよんでほしい。変革の年なんだろ?もっと目に見えるサポートしてやってくれよ。。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る