過去ログ倉庫
491369☆ああ 2022/06/17 07:22 (iOS15.4.1)
>>491353大山は特別攻撃的ボランチっていうわけでもないよ。言うならバランス型
491368☆ああ 2022/06/17 07:17 (iOS15.5)
千葉戦
ーー奥抜ーー河田ーー
泉澤ーーーーーー武田
ーー矢島ーー大山ーー
小野ーーーーーー茂木
ーー新里ーー西村ーー
ーーーー志村ーーーー
若林、山田、田代、小島、柴山、菊地、富山
491367☆ああ 2022/06/17 07:15 (iOS15.5)
小林大悟
橋本早十
深谷友基
小林慶行
渡邉大剛
金澤慎
491366☆いあ 2022/06/17 04:53 (iOS15.5)
左右からの攻撃が多いか?なのだから過程だろうに。
491365☆いあ 2022/06/17 04:48 (iOS15.5)
こんな可哀想なくらい話噛み合わない人いるんか
491364☆ああ 2022/06/17 03:30 (iOS15.5)
>>491344
三門さんいらっしゃってからJ2沼どっぷりです。
5位、3位、15位、16位の成績で、一番出場の少ない2019年が一番上位。
確かに勝ちに貢献する試合もあるけれど、圧倒的に失点に、しかも落とせない試合の失点に絡むことが多いです。得点、アシストは記録に残りますが、失点に絡むボールロストや棒立ち、プレスバックをしなかった、などというのは記録には残りませんが記憶に残ります。
運動量、献身性はあると思いますが、サッカー選手として持ってる、持ってないで言えば、明らかに持ってません。
これまでの貢献に感謝はしています。ただ大宮がもっと上に行くためには、彼が中心にいるようなチーム構成では難しいと感じてしまいます。
491363☆ああ 2022/06/17 02:10 (iOS15.5)
>>491359
あなたと私では攻撃の解釈が違うのでは?
おそらくあなたが言う攻撃とはプレイエリアの事を指すのでは?
491362☆ああ 2022/06/17 02:07 (iOS15.5)
>>491359 >>491361
あなた方が言ってるのはプレー割合ね
保持でも攻撃でもなくプレー割合
もう説明するのがめんどくなってきた
491361☆ああ 2022/06/17 01:43 (iOS15.5)
>>491349霜田監督が主でしょ。
秋田戦は泉澤がいたこともあり左サイド70%近く保持してた気がしたけど。
491360☆ああ■ 2022/06/17 01:33 (iOS15.5)
もう明日試合か 早いな〜
491359☆あああ 2022/06/17 01:21 (iOS15.5)
>>491349 そのデータっておそらくシュートまで行けた攻撃回数の割合ではないですか?
例えば5回の中央攻撃の中で2回シュートまで行けば40%みたいな。逆にサイド攻撃は回数は多いけどシュートまで行きにくい。10回中1回くらいの割合だから10%くらいになるのでは?
どのエリアから沢山攻撃してるかを見る時はホットゾーンで見ることをお勧めしますよ。これを見るとうちは左サイドから多く攻撃してる事が分かります。もしも私が趣旨を勘違いしてるならごめんなさい。
491358☆かなた 2022/06/17 01:17 (iOS15.5)
>>491357
大橋も三門も守備型というか奪いに行くタイプだからスペースあくのよそこを突かれたら崩される
491357☆ああ 2022/06/17 01:12 (iOS14.8.1)
守備型ボランチを置いてるはずなのに守備崩壊してるのが問題でしょ。
三門と大橋置いても失点が止まらないんだから、だったら足下上手い2人でやってほしいってのがみんなの意見なのでは?
もちろん我々素人が見てそう思うだけで現場の監督、コーチ達がどーゆー考えかは分からないのは前提としてね…
この前の小島、大山コンビで完封できてるのがいい例。
三門、大橋の2人は後ろでの致命的なパスミスが多すぎる。
491356☆ああ 2022/06/17 01:09 (iOS15.5)
矢島、小島、大山が足もとおさまらないと大変だけどね!
491355☆ああ 2022/06/17 01:07 (iOS15.5)
守備型ボランチに足もと上手い選手期待する方が酷じゃない?90分走り回るスタミナがあればOKじゃない?
↩TOPに戻る