過去ログ倉庫
569315☆ああ 2022/10/27 08:41 (iOS15.6.1)
>>569313
20年前同じ位置にいたのに今はもう比較さえできないくらい差が広がってしまったね
川崎から学ぶことがたくさんあるはず
569314☆ああ 2022/10/27 08:41 (iOS16.0.3)
>>569308
フロンターレ本当大物選手移籍しないよね
569313☆あいう 2022/10/27 08:38 (A101OP)
男性
2004年に川崎フロンターレと一緒にJ1昇格したが、その後の戦績見れば、天と地!
親企業がどれだけ努力したか一目瞭然!
恥を知れ!
569312☆ああ 2022/10/27 08:37 (iOS15.6.1)
看板が埋まらないのは悲しいけどコロナ禍で経営が厳しかったりいろいろな事情はあるでしょう。
569311☆ああ 2022/10/27 08:37 (iOS16.0.3)
>>569308
このようなサポ雰囲気させたのは、フロント変わらなかったのが責任だよね、5年間の積み重ね
569310☆ああ 2022/10/27 08:34 (SO-03K)
男性
NTTとしても社長と強化部長変えるだけで投入する予算も生きると思えるので、意見したくなるんですよね。
社員さんも折角動員されるならメインでイニエスタ見たかったと思うし。
569309☆ああ 2022/10/27 08:33 (HTL21)
ゲルシは自らグイグイ営業してたって聞く。
今の社長はどうかね。スタジアムの看板すら埋められない。
たいした営業努力もせず、パパがお金くれないから金無いって言ってんじゃないかと勘ぐってしまう。
569308☆栗鼠太郎 2022/10/27 08:31 (iOS15.3.1)
NTTにやたらヘイト向けてる人ってスポンサー集めがどれだけ大変かわかってなさそう。このご時世で数億出せる企業がそうそう見つかるわけない。やっぱりまずはフロンターレみたいに地に足をつけて地道にやらないとなあ。
フロンターレってめちゃくちゃ地元に愛されてるなって思うし、クラブ努力の賜物だよね。まだ今ほど強くなかった時に等々力へ観に行った時のスタジアムの熱量は凄かったよね。
それによってクラブ価値も少しずつ上がってきて、スポンサーもついて強くなったのが今でしょ。
正にうちが見習うべきクラブだよ。
浦和や神戸みたいな資金力でゴリ押ししない地に足をつけたクラブ経営。
569307☆ああ 2022/10/27 08:29 (iOS16.0.3)
>>569306
川越と大宮で、争いして大宮が獲得したんだよね
569306☆ああ 2022/10/27 08:26 (MAR-LX2J)
>>569305
元は浦和の太田窪に本拠があったサッカー部がプロ化する時に移転先を募集して、大宮の誘いに乗ったから大宮アルディージャになった。
元々NTT関東サッカー部だったから感謝する必要が無いという話は個人的にはよく理解出来ないのだけれど、さっきも言ったように我が街大宮にあることに感謝しているんです。
ま、個人的な思いなので、許して下さい。
569305☆あいう 2022/10/27 08:19 (A101OP)
男性
>>569300
元々アルディージャはNTTのサッカー部からスタートしたから感謝はする必要はさほどないと思う。
569304☆ああ 2022/10/27 08:18 (SHV46)
男性
簡単にNTT出資分のスポンサーを探せばいいとか言えるのが凄いわ
案があって億単位で出資してくれる会社の宛があるなら、クラブに紹介してあげなよ
自分が当事者じゃないからって、何でもかんでも出来るか判らんことを好き勝手言い過ぎでしょ
それに親会社は撤退しろみたいなJ3以下になる選択肢を平気で言ってる人がいるけど、近年の成績で掲示板がこれだぜ?
今より酷くなる可能性が高いのに耐えられるとは思えんがね
まぁあんま愚痴愚痴言わないで、とりあえず情報が出てくるまで静観しようや
出てきたら多少は良い方向になってるかもしれないしさ
569303☆ああ 2022/10/27 08:09 (iOS15.6.1)
まあシバは来年もいてほしいからオフは目立たなくていいわ
569302☆ああ 2022/10/27 08:08 (iOS15.6.1)
>>569301
アシスト数知らないのかね?書いた人は
569301☆ああ 2022/10/27 08:07 (iOS15.6.1)
J2で輝いた若き逸材10人、という記事を見た。柴山は入っていない。上位に入っていれば取り上げられたかな。
↩TOPに戻る