アビスパ福岡掲示板
45160アクセス
アビスパ福岡掲示板避難所!お気に入り登録お願いします。
日本代表避難所
Jリーグ総合掲示板
日本の超サッカー情報
超アビスパ福岡掲示板

[投稿][検索][][最新]
プロ野球掲示板
☆小文字win
42分スペインA代表ムニルGoal

(KYL22)
2015/06/10 20:46

☆小文字win
10分ラミレス
12分トラオレ
アビスパ0-4バルサB
(KYL22)
2015/06/10 20:17

☆小文字win
先制はたぶん20分くらいビジャレアル戦で
決勝ゴール決めたラミレス

2点目は36分ゴンドゥ、エトー財団出身で2012-13
シーズンからトップでプレーしてる選手
(KYL22)
2015/06/10 19:58

☆小文字win
前半終了でアビスパ0-2バルサB
です。

(KYL22)
2015/06/10 19:49

☆ピーチ
試合
どうなりましたか?
(PT002)
2015/06/10 19:35

☆小文字win
Homeのアビスパがawayユニ(笑)

(KYL22)
2015/06/10 17:23

☆ピーチ
Jリーグ開幕に伴いアマチュアからプロチームになった日本サッカーの中で、鹿島がサッカー不毛の地だった事が今のアントラーズを造る上で重要だったと思っています(^_^)

不毛の地だったからこそプロの選手はどういうものでプロチームはこういったものだ!と全てをジーコから学ぶ事が出来ました!
下手にアマチュアで実績があったらフロントがジーコに教えを請うようなことは出来なかったと思います、フロントとビックネームの選手が衝突していたと思います!

鹿島GM鈴木満さんはジーコに育てて貰ったと言ってました(^_^)

(PT002)
2015/06/10 00:35

☆うっかり◆OZZFN4.qTM
小文字winさん

水戸は背中スポンサーもなく、年間運営費も5億ちょっとですので…少しでも収入増えて欲しいところですね(((^_^;)
(SonySO-04E)
2015/06/10 00:34

☆うっかり◆OZZFN4.qTM
7連覇した偉大なチームが廃部…という経緯があるだけに、個人的には信頼度?な印象受けてしまうのですよね(-_-)

まあ、上記事項については、ピーチさんの率直な意見を聞きたいと思っていましたから。板違いですいませんね(苦笑い)
(SonySO-04E)
2015/06/10 00:30

☆小文字win
うっかりさん

アビスパは千葉かぁ確かネイツ累積?
去年フクアリで大敗したのはキツかった
PO圏入り消滅もあってかその後1勝もできなかった
雪辱戦にしたいけど、徳島戦は内容悪くて
自信ないです。

アビスパと水戸の対戦っていったら
神山と本間のビックセーブ合戦!
本間さんならやってくれるでしょう
セレッソ戦なら動員増だし
ホーリーホックの売上と勝ち点に
貢献してもらいましょう♪

(KYL22)
2015/06/10 00:30

☆小文字win
色々難しい話ですね、
住友金属と日本製鐵が合併したのが2012年
釜石ブルーウェーブスの前身
釜石ラグビー部は日本製鐵
の社会人クラブの名門で、2001年に廃部
してるんですね。

それで住友金属と日本製鐵の合併比率と
日本製鉄のスホーツ事業にたいする
温度差がネックなんすね?
(KYL22)
2015/06/10 00:09

☆うっかり◆OZZFN4.qTM
小文字winさん
こんばんは( ̄▽ ̄)ノ

『日立市って県北部だった、水戸に近いんですね!』

地元でなければ地理なんてあやふやなものです。気になさらずに。自分もそちらの土地勘サッパリですからね(((^_^;)

追伸として
レイソルのホームタウンが日立市だったならば、レイソルサポになっていたかもしれませんが…結果としてはバリバリの水戸サポです。

私生活と一緒でなかなか思ったようにはなりませんが、それがまたシンクロしている理由なのかも知れないなと思っています。

ウチの次節はセレッソ、そちらは千葉ですか…お互いに意地を魅せて欲しいものですね!
(SonySO-04E)
2015/06/09 23:25

☆うっかり◆OZZFN4.qTM
うーん(-_-;)
ピーチさんへ質問。

住友金属時代は企業として信頼できましが…新日鐵どうなんでしょう?
以前、ラグビー部廃部の件もあることから?な感じなのですが。
(SonySO-04E)
2015/06/09 23:15

☆小文字win
けれど新日鐵の雇用確保と地元の若者離れの
利害の一致が当時あったのは初めて知りました
発足当時しっかりとした理由がやっぱり必要なんすね

勉強になります、そういえばアビスパには
そうゆうのないっす
これからそうゆうのも出来ればよいなぁ(^_^)

(KYL22)
2015/06/09 22:59

☆小文字win
ピーチさん、うっかりさん

いや別にこれもWIN5プロが別称で呼んでた
名前だし大丈夫です。

そういえば野球ですが
サッカーとは選手の管理、トレーニング
育成等、考え方が違いますよね?
アントラーズはJリーグで始めて
ファジオセラピストを導入したクラブだった
と聞いてますが
色々先鋭的な哲学は当時の日本では
理解されない事も多々あったと思う中で
サッカー不毛というのは失礼ですが
よく反発なかったなと、県の財政支出も含めて

自分無知だったんですが日立市って
県北部だった、水戸に近いんですね!
今までてっきり柏市の近くの南部だと
ばかり、、知識がサッカーに偏ると怖いです
それだとショックですね。

実はロアッソ熊本の前身クラブってNTT九州
だったんですが、先にアルディージャが
発足して2つは要らないと実質廃部に
なりかけたチームって経緯がJリーグを目指す
以前にありました。


(KYL22)
2015/06/09 22:14

☆ピーチ
あっ
本当だ…。

すみません
m(__)m


(PT002)
2015/06/09 21:01

☆うっかり◆OZZFN4.qTM
自分はともかく、小文字winさんに
「さん」
が無いとは何ごとじゃー( ̄□ ̄)ノ!
まあ、冗談ですけれど(汗)

さて、質問について。
『県の金を茨城県の端の鹿島に多額のスタジアムを造ることに対して。』
ですが…

その頃はJ創成期であり、自分の地元である日立製作所がJへ行くのかっ!?と期待していました。
実際Jへ参戦しましたが、ホームタウンが柏市で残念…だったという記憶が朧気ながらあります(多少の記憶違いはご容赦下さい。)

そういった時期ですから、茨城からJチームが誕生したことは、例え背景で軋轢があったとしても、結果としては良かったと思っています。

その後の鹿島活躍で、サッカー経験の少ない自分でも、サッカーに興味を持つきっかけとなったのですから…何だかロマンというか巡り合わせを感じますね(^_^)
(SonySO-04E)
2015/06/09 12:55

☆ピーチ
うっかりはどう思う?
県の政策だからそっちも影響あったでしょ!

むしろ反感は鹿島町よりそっちのほうが強かったよね!?県の金を茨城県の端の鹿島に多額のスタジアムを造ることに対して。

(PT002)
2015/06/09 00:43

☆ピーチ
サッカーに対する反発は
多少はあったような気もしましたが、それは土地を守っていた方々が多かったですかね!?
(゜_゜;)

もともと鹿島にプロチームをとの考えが出たキッカケは!
若者の地元離れを食い止めるためで、その考えが地元に留まって欲しい街や県と働き手を確保したい住友金属の思惑と一致したからですので、つくる側がガムシャラにやり遂げた印象ですかね!


(PT002)
2015/06/09 00:20

☆ピーチ
小文字win
野球ですね(^_^)

地域的にプロ野球は巨人ファンの多い土地です!
高校野球は常総学園と木内監督が有名ですかね(^_^)

教員免許を持っていない木内監督が、取手二高の悪ガキ共を纏めて!夏の甲子園決勝で桑田清原のPL学園を破った時には県内が盛り上がりましたね(^_^)

他にも鹿島からは近い銚子商から篠塚が巨人に入ったりしましたし、そもそも住友金属が社会人野球に力を入れていましたしね。

(PT002)
2015/06/08 23:53

Bリーグ掲示板

前へ次へ

[投稿数 205][]
過去ログ倉庫
{emj_d_0117}TOPに戻る