321280☆ああ 2022/03/11 13:04 (none)
男性
それは昔からのサポならみんな知っていますよ
>>321255
1996年からのサポです。当時はフェルナンドが好きでしたw。
博多でアビスパが始まったのもその通りだし、7社会の天下りポストのような経営者によるサッカークラブの会社とは言えないような時代の中で声を上げていたのもオブリでした。クタクタのチームを叫びながら鼓舞してたのもよく知っています。ある意味、オブリには感謝しつつ、でももう少し変わってくれないかなとも思っています。
アルゼンチンサッカーを信奉して福岡のサッカーもサポーターもそのスタイルで始まったことについては異議はありません。でも、時間も経ってここまでくるとサポーターもなじむスタイルに定着していくのだと思います。多数のサポーターはマリーシアを当然とするスタイルより、激しくてハードでもクリーンなサッカーを求めているのではないでしょうか。少なくとも私はそうですし、周りを見てもそれが多数派に感じます。
鳥栖とのダービーについては、煽ってけしかけて喧嘩腰になっての戦いに充実感を覚えるというより、クラスマッチでも隣のクラスにだけは絶対負けたくないというライバル感、というのが私の感覚です。それでいいのじゃないかと思いますが、ダメなのでしょうか。
年数の少ないサポはじめ多数のサポがオブリを受け入れ難いというよりも、オブリの方が新参サポを否定しているように感じるのですが、どうでしょうか。
個人の好き嫌いとは別に「全てのチームをリスペクトする」というJリーグの理念は、きれいごとではなく素直に入ってきます。
日本のサッカーの歴史はまだまだですが、このメンタリティがベースではないかと思います。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る