688410☆ああ 2024/06/18 04:49 (Android)
>>688397
試合前のロッカーアウトや入場の際は福岡側より鳥栖の選手たちの声がはるかに大きく聞こえていて、このゲームにかける意気込みや熱量はかなりのものだったらしい
そのままの気迫でゲームの入りは鳥栖側に押し込まれていたし、今の監督になって後ろから繋ぐポゼッションスタイルに拘っていたはずが、前半はストロングポイントになっているマルセロヒアンや横山のところにロングも放り込んでもいたからね
ただ、結構オーバーペース気味に見えていたんで後半に運動量が落ちるのはある程度予測できていたし、本来のスタイルと違うやり方まで織り込んでやっていたんで次第にまとまりに欠けだした感じで、後半はボールを回されていても縦に入れられることがなくて負ける気がしなかった

この監督は所謂「強者のサッカー」を目指していて、ビルドアップの仕込みなんかは通の人達には結構評価されているみたいなんだけど、元々資金力に劣る地方のプロビンチャがそのようなスタイルを目指すことで果たして最善の結果を得られるものなのか?と思ってしまう

このままのチーム体制でシーズンを全うするつもりであれば、同じく来年のダービーはなくなる可能性が高いと思う
返信👍超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る