938995
☆ああ
2025/10/25 06:04 (Safari)
>>938993
鳥栖も昔は上手く行ってなかった。けど、お金がない中でやっぱりユースを強くする事に重きをおいてしっかりゆっくりと積み上げてきたからこそよ。そして、J1に昇格して育成との循環がはまる。トップチームはJ1で、ユースも強いとなればまず鳥栖ユースにくる人数が増える。人数が増えるだけで大分アドバンテージ。そこから育成もしっかりしてれば自ずといい選手に育つ確率も増える。
しかし、現実は甘くない。育成は上手くて良い選手育つけど、お金はないから結局は移籍してしまうのよね。やっと育ったのにどれだけ取られたか。ユースからやから尚更虚しくなるやろし。挙げ句の果てにJ1で鳥栖は上位クラブの共有の下部組織とまで言われる。
育成の次はお金も大事。
返信
超いいね
8
超いいね順
📈超勢い
返信コメントをする
💬 返信コメント:2件
939000
☆ああ
2025/10/25 09:10 (iOS18.7)
>>938995
鳥栖ユースが強くなったのは、J1に定着+アヤックスと提携結んだりして、かなり投資したからだよ
九州だけじゃなく大阪とか愛知とかからも選手来てるしね
返信
超いいね
7
超いいね順
📈超勢い
938999
☆ああ
2025/10/25 08:47 (Android)
>>938995
鳥栖のユースが強くなったのはトーレス呼んだりした時の社長がトップチームだけじゃなくてユースにもかなり投資し始めてからだよ
カテゴリーも大事だけどそれ以上にお金を使わないとユースは強くならないからな
低迷してたヴェルディやサンガもユースには長年かなり投資してたからいい選手が毎年のように出てくるわけだし
返信
超いいね
8
超いいね順
📈超勢い
🔙TOPに戻る
⚾
ベースボールクラブ
プロ野球(セ・パ)掲示板
🏀
バスケットボールクラブ
B.LEAGUE(Bリーグ)掲示板
🏉
ラグビークラブ
LEAGUE ONE(リーグワン)掲示板
🏐
バレーボールクラブ
V.LEAGUE(Vリーグ)掲示板
-
BESTHIT-BBSmini
-