過去ログ倉庫
348725☆ああ 2022/05/30 09:43 (SO-02J)
よくスタジアムの観客動員を書く方がおられますが、観客動員はここ数年横ばいの状況だと思います。これは長谷部監督のサッカーの魅力というより福岡県民、近隣の方々のサッカーに対する魅力だと思います。一番解りやすいのは新聞や地上波テレビなどでの扱われ方に表れていると思います。ベススタを満員にする、ベススタに足を運ばせるのは至難の連続だと思って経営するしかないと思います。私は、今の経営陣がこの状況を把握してモチベーションさえ下がらず経営して頑張ってくれるなら良いという感覚です。スタジアムに観戦に来る観客がアビスパ福岡の試合を楽しんでくれたなら大丈夫です。経営は経営陣にしか解らないし、ピッチの試合作りは監督、コーチングスタッフにしか解らないから私たちは楽しめるアビスパ福岡が末永く福岡で頑張ってくれる限り応援します。アビスパ福岡だって いつラグビーの宗像さんや横浜フリューゲルスさんみたいなことが起こってもおかしくないと思って応援しています。今年もJ1で戦っているアビスパ福岡を魅せてくれるフロント経営陣、監督、選手には感謝しかありません
348724☆九州男児 小倉 2022/05/30 09:35 (iOS15.4.1)
男性 初老?歳
お疲れ様です。
>>348719
コロナ禍もあったし週一、週2でサッカー観戦出来る人は現在まだ難しいと思います。J1リーグが長いチームは資金があるから年間パスポートもお得。子育てが終わった40代後半以上や学割を多くして行けば増えると思います。
348723☆ああ 2022/05/30 09:28 (iOS15.5)
>>348719
総合はどうでもいいけど、サンドバッグ状態が見ていて面白くないのは確か。
個人的にカウンター好きだし今の戦術でいいけど、そのカウンターに鋭さがない時もちょっと目立つ。
最高なのは遅攻になっても上手いことだが、とりあえず今はそこまでは厳しいんだろうとは思ってる。
348722☆ああ 2022/05/30 09:27 (iOS15.4.1)
>>348719
でも守備から攻撃に比重を移すはないだろうね。あくまで今の守備から攻撃の精度を上げるしかない。
そもそもマリノス戦みたいなサッカーは面白いし、今のサッカーの精度をあげれば普通に面白くなる。
この前のサッカーは単純にチームとしての出来が悪かっただけ。
だからアンタの意見は少し違うと思うな
348721☆ああ 2022/05/30 09:22 (iOS15.5)
>>348719
塩だろうが醤油だろうが、勝ちゃいいのよ。
どんなに押し込まれた試合でも、一発カウンターで勝てば盛り上がる、どんなに押し込んでいても負けりゃフラストレーションが溜まる。
去年の鹿島、川崎、今年のマリノス戦、間違いなく押されてたけど、点が入った瞬間に会場は騒然、鳥肌が立ったし、試合後もみんなニコニコ興奮冷めやらず。
そんな試合が毎回できる訳はないけど、年に何度かそれがあるとまた観たくなって、確実に観客は増える。
348720☆ああ 2022/05/30 09:11 (iOS15.5)
>>348717
屋根は最前列のちょうど真上あたり迄しかないので、風の向きにも寄りますが、前5列くらいまではほぼ無風でも少し濡れる、風向き次第では10〜15(通路前)あたりでも濡れる感じでしょうか。
季節的にそれほど強い風は吹かないでしょうから、10列より後方、絶対に濡れたくなければ通路より後方がおすすめです。
348719☆ああ 2022/05/30 09:10 (SO-02L)
88歳歳
>>348715
長谷部さんと奈良の話聞いてるよ
現地でも観てるよ
なんだかんだ言っても、今のアビスパのサッカーを観てライト層や新規の観客は面白いとは思えないんじゃないか?
みんながみんな評論家みたいな視点で観てないって
確かに失点が少ないのは良いことだけど、ボールを持てない、回せない、得点取れないで観客は満足するかな?
この前は浦和戦だったから一万弱入ったけど、それ以外の試合での観客数が物語っているだろ
ゴール裏とか、どっちがホーム?って感じだっただろう?
総合掲示板でも「塩試合」、「しょっぺー」とか数多く書かれてさ
長谷部さんを否定はしないし、むしろ2年もJ1で戦えるようなチームにしてくれているのは感謝している
ただ、このままではまた観客減るよって言ってるの
わかる?
348718☆ああ 2022/05/30 08:57 (iOS15.4.1)
>>348715
山岸もインタビューで今の守備は緩めないでって答えてたしね
348717☆他サポ 2022/05/30 08:31 (iOS15.4.1)
他サポが失礼します。
ベススタのメインスタンドって前列何列目あたりまで雨降っても濡れないかご教示いただけないでしょうか。
348716☆九州男児 小倉 2022/05/30 07:59 (iOS15.4.1)
男性 初老?歳
おはようございます。
長谷部監督のサッカーが分かってくると次の試合が楽しみなのが伝わってくる。セットプレーのバリエーションやミドルシュートのタイミング、ショートカウンターの精度等。現在は相手チームのシステムの確認しながらの試合だと思う。コメントから選手達は認識している。DFのラインコントロールが完璧になると長谷部監督サッカーの完成形が見えて来るはず。次節が楽しみ。6月はルヴァン杯で盛り上がるバイ!
348715☆ああ 2022/05/30 07:43 (iOS15.4.1)
>>348710
シフトチェンジとかいう話じゃないよ
試合後の長谷部さんとか奈良の話聞いてないのか
348714☆ああ 2022/05/30 07:38 (iOS15.5)
ブロック敷いた守備の時はカウンターの一歩目で刈り取られることも多いですけど、ハイプレスからのショートカウンター連発してる時は攻撃をやり切れる時が多い。攻撃に移る為の守備ということが伝わりやすく、長谷部サッカーが面白く見えやすいと思う。
押し込まれた後のボール保持やロングカウンターは今の課題だと思うし、そこを改善できればより面白くなると思います。
低い位置からだと大きく蹴って前線がなんとか収めるってのがほとんど。リスク回避の為に基本はいいと思いますけど、2割くらいは低い位置からでも中盤繋いでビルドアップした方が、ロスト率減るんじゃないかと。
348713☆ああ 2022/05/30 07:25 (SO-02J)
J1が2年目になると勝ち点重ねても得点取れなくてはフラストレーションを溜める人も現れるようになる。観る側の心情も替わるから…本当に長谷部監督も大変だろうけど自分のサッカーを最終節まで貫いて戦っていただけたら有難い。それをフロントが最終節まで見守って欲しい。たとえ成績が下降してもシーズン途中で監督交代とかには走らないでもらいたい。少なくとも過去例、カンフル剤みたいな一時的な効力は避けて1年間頑張ってもらいたい。頑張れアビスパ福岡
348712☆ああ 2022/05/30 07:11 (iOS15.5)
個人的に木戸は残してストライカーとして成長させてほしかったなー。
348711☆ああ 2022/05/30 01:55 (iOS15.4.1)
>>348710
それで失点が増えたら意味ないけどね
↩TOPに戻る