354279☆ああ 2022/06/19 20:44 (iOS15.5)
男性
アビスパ金ないのは分かるが
下の方が言ってるように金ないと厳しいよね
→閑古鳥スタジアム
→雰囲気が良くない
→ライト層からのファン、サポーター増えない
(1番の問題、機会損失)
→入場者数増えない
→収益増えない
→チケット、ユニフォーム価格に転嫁
→以下繰り返しの負のスパイラル
ユニフォーム
東京、名古屋はカップル、夫婦で2万で揃う
けど福岡は4万かかる
数少ないから単価上げるのは理解するけど貧乏人には苦しいからどうにかしてくれ〜
ユニフォーム価格
(レプリカがない場合はオーセン)
1,横浜FM 16,093円(レプリカ)
2,鹿島 14,300円(レプリカ)
3,川崎 16,500円(レプリカ?)
4,柏 16,280円(レプリカ)
5,広島 12,870円(レプリカ)
6,C大阪 16,500円(レプリカ)
7,東京 10,890円(レプリカ)
8,鳥栖 12,540円(レプリカ)
9,京都 15,840円(オーセン)
10,名古屋 10,120円(レプリカ)
11,札幌 12,650円(レプリカ)
12,福岡 19,800円(オーセン)
13,浦和 14,300円(レプリカ)
14,磐田 16,335円(オーセン)
15,G大阪 13,585円(レプリカ)
16,清水 16,500円(レプリカ?)
17,湘南 15,400円(レプリカ?)
18,神戸 18,000円(レプリカ)
354275☆ああ 2022/06/19 20:04 (SO-53C)
>>354272
アビスパ福岡が福岡に来た時は 福岡の大手企業は揃って支援していたと思います。七社会とか…。ユニフォームのスポンサーがコカ・コーラ(GEORGIA)だったり。しかしJ1に昇格しても結果が伴わなかったり、サポーターの行き過ぎた行動があったり、チームの方向性が二転三転した結果を経て今のアビスパ福岡の環境だと思います。観客動員も含めて本当に信頼をとりもどすのは並大抵な事ではない。清水エスパルスは成績が低迷してもJリーグ創成期からJ1チームとして貢献している。そういう過去を踏まえて今がある