過去ログ倉庫
820830☆ああ 2025/03/31 10:41 (Android)
>>820816
アビスパ福岡の前身は確かに
藤枝市のクラブだけど、
ソフトバンクホークスだって
前身は大阪の南海ホークス。
福岡市から見たら、プロ野球が
そのモデルケースを作ったから
当時を考えたら元あるチームを
福岡市に誘致するのが手っ取り早い
というのは理解出来ます。1から
作るより作りやすい
要はその誘致した後がホークスとの違い
ホークスは根本さん、王貞治さん
を招聘して優勝まで辿り着いている。
アビスパ福岡もヴェルディやマリノス
で主力を務めた実績ある選手が加入
したけど未だに優勝に辿り着いていない
この差が福岡市民、福岡県民、行政の
温度差だと思っています。
要はリーグ戦優勝をまずは1度達成する
まずは、その結果を得てからだと思って
います
820829☆ああ 2025/03/31 10:40 (Android)
14,543 札幌vs甲府 J2
13,424 磐田vs千葉 J2
12,807 栃木SCvs栃木C J3
9,076 熊本vs鳥栖 J2
7,600 福岡vs町田
J2で3チーム J3では1チームが観客数多いんだ ちなみに週末のJ1平均は19,378人(国立使用無) J2平均6,804人なのでJ2の平均以上ではある
820828☆ああ 2025/03/31 10:39 (iOS18.3.2)
ポイント云々てより、新規が増えないのは昨日今日どうこうて話しではないてことやろ。下に清水の話しが出てとから。
820827☆ああ 2025/03/31 10:29 (iOS18.3.2)
新規が気にするとかの話しは出てないよ。
820826☆ああ 2025/03/31 10:26 (iOS18.3.2)
新規増やす段階なのに30年前に地元以外から呼んできたクラブとか気にするポイントかよとは思うけどな
820825☆ああ 2025/03/31 10:23 (Android)
>>820777
古い見解というか、昔はそんな意見あったの?
むしろ、過度に神経質な新しい考えだと思ってた
820824☆ああ 2025/03/31 10:22 (iOS18.3.2)
>>820821
ギラヴァンツは確かに歴史は古いが、J参入が遅かった時点で後手を踏んでるからねえ。
820823☆ああ 2025/03/31 10:19 (Android)
>>820797
的は得るのではなく…
820822☆ああ 2025/03/31 10:18 (iOS18.3.2)
バスケはジェフ太郎で
820821☆ああ 2025/03/31 10:06 (iOS18.3.2)
>>820816
ギラヴァンツはどうなんかな
820820☆ああ 2025/03/31 09:57 (Android)
男性
>>820804
逆にバスケファンの人はどうして担当変えたんだ!ってなるよ。
820819☆ああ 2025/03/31 08:40 (iOS18.3.2)
年度変わらないとフレンドリータウン招待企画も進まないから今後増えてくるよ、毎年シーズン頭増えないのもコレ
しかし秋春になればどう振り分けるんかな?
820818☆ああ 2025/03/31 08:34 (iOS18.3.2)
団体応援だっけ?今年まだ来てないじゃないかな?
ノブリューさんの紹介なかったような
820817☆ああ 2025/03/31 08:34 (iOS18.3.2)
J1定着して過去最高レベルの成績なのに新規向けの施策ほぼない状況だから微増で当然
820816☆ああ 2025/03/31 08:30 (iOS18.3.1)
アビスパ福岡も藤枝から引っ張って来るより、1から作って下のカテゴリーからやってたらもっとファンが根付いただろうね。
あと日韓W杯開催地に入っていたら。もし福岡が五輪開催地になってスタジアム建設出来てたら。
30年間でファン獲得になるようなBIGな要素がなくここまで来た結果やと思う。
↩TOPに戻る