過去ログ倉庫
912661☆ああ 2025/08/25 09:48 (iOS18.6.1)
>>912641
それぼくも思ってて
小畑って普通の組み立てに参加するキーパーより、もう1つ前で組み立てに参加しますよね
小畑って組み立てに関してはJリーグ屈指じゃないかと思いはじめました
簡単にこなしてるように見えますけど、かなり難しい役割こなしてますよね
912660☆ああ 2025/08/25 09:01 (Android)
順位表見るとボトムハーフで得失点差がプラスなのはうちだけか。
ようやっとる。
912659☆ああ 2025/08/25 08:58 (iOS18.6)
>>912648
ここはシュート一本外したらもういらない扱いだから
912658☆ああ 2025/08/25 08:25 (iOS18.6)
>>912655
DAZN見るのはアウェイ側の人が多いだろうし臨場感出すためにアウェイ側の声をわざと大きくしてるのもありそう
912657☆ああ■ 2025/08/25 08:22 (Android)
>>912644
全てのポジション
912656☆ああ 2025/08/25 08:17 (Android)
小畑って足元あるけど肩も強いんだな〜スローを何回か投げてるのみておもった、あそこから速攻出来ればもっといい攻撃パターン増えそう
912655☆ああ 2025/08/25 08:14 (Chrome)
音について、
スタジアムでサッカー初めて見た時、ボールを蹴る音とか、ゴツっと体がぶつかる音とか思った以上に聞こえてびっくりしたと思う。
ダゾーンだとマイクがおいてある場所が、コーナーキックの時のキックしたボールの音を拾うための奴、ゴールネットの裏にも、あるよね
マイクは指向性が強い奴(場所をしぼって、一部の方向の音を特に強く拾う)、ゴール裏とコーナーにある奴はたぶんこのタイプ。
応援の声をどのマイクで拾ってるのかは専門じゃないからわからないけど、Jリーグのダゾーン全般で言えるのは、アウェイ側の応援が良く聞こえるって事。
スタジアムで聞く音の大きさとダゾーンは音が全く別って事ね
912654☆ああ 2025/08/25 08:02 (Firefox)
>>912644
個人的優先順位は
@松岡のような刈り取る系型のDMF
Aナッシムやザヘディに代わるボールを収められて点も決めれる長身フィジカル系の外国人CF
B高齢化が進んでいるかつ安藤や志知が抜けそうなため若手のCB
あとは橋本の台頭に加え岩崎のWBが嵌っていることもあって湯澤や小田、志知等のSBが何人か抜けそうなので
試合をクローズできる控えの守備的なWB(もしくはSB)が欲しい。
912653☆ああ 2025/08/25 07:58 (iOS18.6.2)
清水戦は子供が多かった
それに伴ってなのか試合終了後の席移動の多さが気になった
シーパスで最前列買ってる身としては席移動は本当に不快
912652☆ああ 2025/08/25 07:15 (iOS18.5)
>>912644
レオシルバみたいなアンカー出来る選手
912651☆九州男児 小倉◆xu54fwfb06 2025/08/25 05:59 (iOS18.6.2)
男性 初老歳
おはようございます。現在そう言うシステム。
>>912624
小畑選手を使いDFラインを上げサイドアタック!
村上選手や永石選手の時のシステムとは改革している。個人的には怪我人も復帰して来たのでスプリントシステムも試して欲しい。
自分は単なる思いつきでシステムの話はしない。
5年前J1に昇格してから長谷部監督や今年の金監督が行ったシステムに対して提案している。
紺野選手は毎年掲げた目標は達成している。あと7点は取って欲しい。名古選手も見木選手も7点以上が個人目標だったはず。
「ベススタ満員!行くぜ6位以上!」
912650☆ああ 2025/08/25 05:37 (iOS18.6)
>>912638
DAZNと現地は違うよね。今回意外とそこまで清水のサンバのリズム耳に残らなかったんだよね。もちろんあれだけ来てたから声も大きかったけど、こっちもハリセンやらあったからかな。
912649☆過激派■ 2025/08/25 05:15 (Android)
レイソルは走行距離、スプリント数、共にリーグで2位3位と体力削るサッカーしてるから夏場の後半はしんどいはず
だから前半は耐えて後半勝負が良いかなと思ふ
前嶋碓井が出れたら
碓井
名古紺野
前嶋見木松岡湯澤
安藤奈良上島
小畑
前嶋碓井どちらも無理そうなら
シャハブ
名古紺野
安藤見木松岡湯澤
田代奈良上島
小畑
シャハブトップなのは前半耐え忍ぶとするなら1発を期待して
後半から藤本、岩崎、ナッシム、橋本が投入できたら面白い
志知がいれば安藤を一つ下げられるんだけど
912648☆ああ 2025/08/25 04:22 (iOS18.6)
押し込んだ時紺野悪くないのは京都戦とかでも分かっただろうに1試合で評価下げすぎ、見限りすぎやろ。
912647☆ああ 2025/08/25 04:17 (Chrome)
>>912638
ダゾーンを見る時にどんなマイクが何処にいくつ置いてあるか意識してみると良いよ。
複数のマイクがあるってことがわかると思うけど、放送席ふくめて、複数のマイクがあるってことはそれぞれのマイクの音をそれぞれ音量を調節しながら解説者の話声とか、効果音とか音楽とかと、合わせて放送してるって事ね。
端的に何が言いたいかというと、「音量は調整されている」って事。
博多の森で観戦したあとダゾーン見返しての感想でしかない、自分の想像で話すけど
たぶん、ダゾーンは放送での、ホーム側の音とアウェイ側のミックス音量の大きさのバランスをアウェイ側が大きくなるように(基本ホーム側の人数が多いから)ミキシングで調整してると思うよ。
マイクの設置位置とか角度の違いもあるかもだけど、両方のゴール裏にマイクがおいてあって、それを放送席の人たちの喋りと、複数をミキシングしてて音量も調節されてるからね。
声を出す人が多い、両ゴール裏の声が同じ距離で聞こえるバックスタンドの中央とかで観戦した後ダゾーンで見返した時の声の大きさの印象がだいぶ違う
↩TOPに戻る