過去ログ倉庫
546☆ヒソリ◆fj9/PnDHMg 2014/06/26 21:12 (G11[iida])
男性
コルトピさん
相変わらずまどろっこしいのな
予防線沢山あるし(苦笑)
は〜いではご教授下さい
なるべく前置きは簡潔にお願いしますね
(´・ω・`)
それと特に聞きたいのは今回のW杯でのそのプレッシングがどう発揮出来たのか?を詳しく聞きたいもんですな
545☆コルトピ 2014/06/26 20:23 (SC-03D)
あと、プレッシングは世界レベルじゃ、当たり前。
『基本的なプレッシング』じゃ、世界では勝てなくなってしまいましたし。
544☆コルトピ 2014/06/26 20:20 (SC-03D)
いや、具体的に書いても良いけど、どーしても長くなるんですよ。
『勉強しろ!』がベストな答え。
それにね、
人間、人からの情報は半分程度しか信じないらしいのよ。心理学的に。
逆に、自分で得た情報はほぼ信用し、それに固執しがちな傾向にあるそうな。
で、具体的に書いても良いわ。
ヒソリさんは、それが論理的で筋が通ってるとき、受け入れられる?
こればっかりわね、Jや海外の試合を見ないと分からん。代表の試合だけじゃ分からんのですよ。
最終的に自分自身で判断せないかんのに、肝心の試合を見れないんじゃ、どんな具体的な答えも意味あるんでしょうか。
543☆ヒソリ◆fj9/PnDHMg 2014/06/26 19:48 (G11[iida])
男性
コルトピさん
お久しぶりです。
ん〜抽象的すぎる
仮にプレッシングとやらを功績というなら
それがW杯でどのくらい成果が上がったのかで判断しなきゃ駄目でしょ?
アジアレベルでは常勝出来るくらいに仕立てあげた…
ならまだ納得出来るけどね
542☆コルトピ 2014/06/26 19:35 (SC-03D)
ま、ザックは2年目には辞めさせるべきだったと思ってました。
541☆コルトピ 2014/06/26 19:34 (SC-03D)
ヒソリさん
お久しぶりです。
それね、簡単に言ってしまえば、トゥーリオと森重の攻め上がりの違いなんです。バランスですよ。
540☆コルトピ 2014/06/26 19:31 (SC-03D)
アジアカップは功績ではないですよ。
ただ、ザックが良かったのもアジアカップまでです。
結果が全ての人は、必ず見逃すんですよ。
日本に基本的なプレッシングを持ち込んだのはザックなんですよ。
ただ、それ以上が無かった。アイデアが無かった。
日本は良くも悪くも代表から始まる。
フラット3のときは、少し歩いてグランドに行けば、チビッ子たちのそらが見れた。
プレッシングも同じでしたよ。
代表から始まり、どういうわけか、仙台、鳥栖、新潟と広まっていった。
左サイドに関してもですね、
アジアでも、日本の弱点が左なのは同じ。でもなぜ勝てるか言うたら、それ以上に強みであるからでしょう?
そしてそれは、世界にもある程度以上に戦えた。
けどアジアと違って負けてしまったのは、それ以上に弱点となったからでしょう。
『負けたから通用してない』
で終わる人は、通用した状況がわかってない。大久保がヒント言ってます。
攻守両面で世界と戦えた状況があったのですよ。
539☆ヒソリ◆fj9/PnDHMg 2014/06/26 19:16 (G11[iida])
男性
(´・ω・`)おこんばんわ
4号さん
只今、返答を待って待機中(笑)多分華麗にスルーされると思います
まぁ代表の方は残念ながら予想通りでしたね
コルトピさん
その功績ってのが色んな板見漁ってるんだけど、納得いく話してる人にまだお目にかかってないのですが(苦笑)
538☆和子&LOVE 2014/06/26 19:03 (F-05E)
男性
功績がデカいのに糞
てのは変じゃないですか?
ザッケローニの功績て
アジア杯の優勝ぐらいではないですか??
でもアジア杯の優勝はザッケローニだけが成し遂げた偉業では無いですよね
昔から日本の実力ならアジアなら強いです
ザッケローニの試金石として
コンフェデ杯に注視していましたけど
あの内容ですよね
その時からザッケローニ否定派でした
理想には共感するけど現実的な采配を切望しました
それでも理想を掲げて本大会に突入するから
不安を抱きつつも日本を応援してましたけど
前々からの課題である
左サイドからの失点とカウンターからの失点という
いつか見た同じ失敗を繰り返しましたよね
537☆コルトピ 2014/06/26 18:49 (SC-03D)
ザックは間違いなくクソだが、功績はデカイですよ?
盲目だなんて甚だしいですよ。マジで。
俺にはどこがどうおかしいのか分からん。
536☆若葉4号 2014/06/26 17:37 (SonyEricssonSO-02C)
理解できる内容でした。
話がかわりますがヒソリさん読みましたよ。残念ながらヒソリさんの予想どうりになりましたね。あの方はザックが大好きだからどんな最悪な結果になってもポジディブにかえしてきますよ(笑)ミケルスだかクライフだかの師事をうけた事が盲目にさせてるみたい…。それ以外はとても面白い。
535☆か 2014/06/26 14:40 (iPhone)
今の時点でザックが残念に感じられるのは仕方ないけど、時が経ったらザックの意図がもたらしたものも、必ず見えてくると思う。
その一つが、日本のありのままの身の丈を知れたことだと思う。
一つは、自分たちが思う以上に、可能性も、潜在的ポテンシャルも、まだまだ秘めてるんだって面。
もう一つは、今のありのままの実力。
勘違いしてた面めあると思うから。
試合運びや、とくに守備。
守備力が無いってことじゃなくて、全てにわたり「読み」が甘いと思う。
ゴール前だけじゃなく、全体が実によくボールを前に運ばせてしまう。
それに良い意味でエゴイスティックな選手もいない。何年も前から言われてる。
窮地の場面でどーぞどーぞなんてしないで、鬼気迫る迫力で状況ひっくり返せる才能もいてほしい。たぶん、子供のうちにその手の才能の芽を潰してるんだろうな。我が国は和を大事にするから。
内田の言う通り、世界は近いけど広いよね。
今じゃ昔より海外サッカー見れる環境になったし、テレビ見てる子供たちがだんだんサッカーの実践通して意識が変わることに期待してる。
長くてごめん。
534☆和子&LOVE 2014/06/26 00:06 (F-05E)
男性
「万策尽きてダメだった」感がないんだよな
本大会で見せたザッケローニの迷采配にはガッカリだな
結局あの似たり寄ったりな人選が選択の幅を狭めた感がある
「アジェリティーで勝負だ!」と言ってた時の岡田監督みたいだ
その事を教訓とするべきなのに同じ失敗を繰り返した
まあザッケローニは消えるから良いけど
本当に原博実と大東和美も辞めさせないと同じ失敗を繰り返す
JFAと言う組織そのものが「あっ!オシムて言っちゃった!テヘヘ」で済ませた戦犯の負の遺伝子を受け継いでるからな
上司がバカなら部下もバカなのは仕方ない
前へ|次へ
↩TOPに戻る