過去ログ倉庫
690☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/13 23:51 (F-05D)
話し合ったんだ(笑)

協会でACLを勝ち抜くことに付加価値を付ければいい。協会はそれしかできない。

銭ゲバアギーレに4億払うんじゃなくて、
その内の3億をACLの優勝インセンティブにしたらいい。ベスト4ならその半分、ベストなら更に半分でもインセンティブ付けてあげればクラブとしてやる気だすんじゃないかな。

Jリーグの方が賞金高いし、アウェイ遠征はクラブの実費、Jリーグに比重置くの当然ですわ。どこも経営難だし。

経営難という部分では地元密着型という題目が重くのしかかっている昨今ではありますが、個人的には此を捨てるのは反対。

協会さんの後ろ盾を厚くしていただいて制覇したいところですな。

返信超いいね順📈超勢い

689☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/13 23:33 (F-05D)
来年ティキタカ浦和がやっつけますよ。
返信超いいね順📈超勢い

688☆和子&LOVE 2014/07/13 20:26 (F-05E)
男性
浦和の縦ポンだろうがガンバの攻撃サッカーだろうが何でもいいから中国や韓国を黙らせて欲しいな
返信超いいね順📈超勢い

687☆茨城県のシティファン 2014/07/13 20:18 (N01F)
男性 16歳
今年、ACLで日本勢が1チームもベスト8に進出出来ず、不本意な結果になった為、協会はなぜ勝てないのか?…みたいな事を話し合ったらしい

どういう結論が出たか分からんが、ガンバがACL制覇した2008年から今に至るまで日本勢のACL制覇は無い訳で、来年は日本のチームがACL制覇出来るかな
返信超いいね順📈超勢い

686☆和子&LOVE 2014/07/13 18:32 (F-05E)
男性
ボビーオロゴンて日本では「お馬鹿キャラ」ですけど

確か英語やフランス語とか色々な言語を話せるインテリなんですよね

だから俺はボビーをテレビで見てもあんまり笑えない

ボビーオロゴンやサンコンさんとかゾマホンとかに頑張ってもらいましょう!

個人的にJリーグの外国人枠ていらないと思うんですけどね

色々なスタイルのチームがあった方が面白そう

神戸は楽天スタイルで全部、外国人

でもその逆にアスレチックビルバオみたいに○○人だけとかね

大阪人だけ東京人だけとかね

そっちの方が楽しそうじゃないっすか!

返信超いいね順📈超勢い

685☆Jリーグ◆tpQ0TnTPTU 2014/07/13 15:10 (PT002)
アフリカと言っても、ナイジェリアや南アフリカは英語圏ですから、外国人枠でナイジェリア・南アフリカ・スコットランドなどの選手、アジア枠でオーストラリアの選手、通訳は英語…というビジョンを持ったJクラブが現れるといいですね。

ナイジェリア出身のボビー・オロゴンや、チームメイトや対戦相手に南アフリカ国籍選手が多い川島選手の力も借りたい所です(笑)。
返信超いいね順📈超勢い

684☆和子&LOVE 2014/07/13 15:09 (F-05E)
男性
それ以前にJリーグはACLで勝てるようになって欲しいな。

やっぱり縦ポン浦和が最強じゃね?
返信超いいね順📈超勢い

683☆和子&LOVE 2014/07/13 14:45 (F-05E)
男性
その昔
フランス大会でアルゼンチンと対戦した秋田豊は試合後にこうコメントしました。

「バティストゥータですか?あまり凄さは感じませんでした。正直それならガンバのエムボマと対戦してる方がキツいです。」

もちろんバティストゥータも凄いストライカーですね。

その秋田豊のコメントを聞いて思うのはJリーグにもっと沢山の黒人選手を呼ぶべきかなと。

南米系の選手は多いのですがアフリカ系は今のところ0ですよね?

普段からアフリカ系選手の身体能力に慣れていることは非常に大事だなと思う。

役に立たない韓国人枠なんかよりアフリカ枠を作る方が有意義だと思う。

そんな話をフランス板のエルマンデルさんにしたら

「フランスの植民地だった地域は外国人では無くフランス人として扱われるから外国人枠に入らないし、言語的もフランス語が堪能だからフランスに行きたがる」と言ってました。

なかなかJリーグに来て貰うのも大変ですけどアフリカ→Jリーグ→欧州リーグへの登龍門も確立してアフリカ系選手の導入を活発化して欲しい。

松井大輔やエムボマあたりに窓口になってもらって。

ちなみにエムボマがベルマーレ戦で決めたリフティングボレーシュートは現地で見てました(*´ω`*)
返信超いいね順📈超勢い

682☆あー(゚◇゚)y-~~ 2014/07/13 01:00 (F-05D)
若葉4号さん
今日フジテレビの5分番組内でJ10年選手であるマルキにJリーグの魅力は?と聞いておりました。

マルキは
「スピード」「パスで崩してゴール」
を挙げてくれました。

ミキッチにしてもJのレベルは欧州の中堅よりは高いとの評価をしてます。

本板にあるような、負け根性が一番の悪です。

海外には言わずもがな国内にいては身につかないものが沢山あります。だから行くのはとても良いことだと思います。
だがしかし、海外では元来培ってきたものとそのレベルアップが求められます。海外クラブはその選手のストロングポイントを買ってくれているのです。

その選手の長所は伸ばせますが、翻って
「日本」に足りないものを身につけようと
した場合どうでしょうか。
十中八九スタメン剥奪でしょう。求められている事とは別のことをするのだから。

「日本」に足りないものは、海外では当然日本人以外の誰かが役割を担い勤めます。
それを日本人に教えて差し上げる義理はどのクラブにもありません。

つまるところ海外に送り込めば送り込むだけ日本代表が強化されるという意見は現時点では完全に的を外していることになります。

日本のウィークポイントは国内で改善策なり代案策を錬らなきゃなりません。海外クラブはそんなものに興味はない。

最初に戻りますが、助っ人はJリーグを認めています。変な劣等感は捨て去り、今のJの長所を高めJリーグの文化として昇華させる。
これしか無いですよね。

国内中心、海外ウエポンは100理中、99理ある意見だと自負してます。


残りの1理は吉田とか本田が推奨している方に預けますわ(笑)

返信超いいね順📈超勢い

681☆若葉4号 2014/07/13 00:10 (SonyEricssonSO-02C)
納得できます。
現状Jリーグ主体欧州組ウエポンもいいですね。将来欧州中堅クラブ中位以上でレギュラーとれるなら全員欧州組でも個人的にはよいですが。Jリーグがダメだと言う方にはJリーグが盛んにならないとウエポンの欧州組もへってしまう事になりかねらないので皆で国内リーグを建設的に話し合いたいですね。イングランドみたくプレミアのクラブが外国人だらけでクラブ強いが代表は強くないとか難しいですね。怒られちゃうかもだけどJ1にビッグクラブできそこ中心+欧州組ウエポンもいいですね。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る