111933☆ああ 2019/02/21 07:59 (P07B)
男性
極端な話
一人一席のエリアはいいとして、ゴール裏のエリアは明確な基準がないからモラルとか常識と言われても無理な話。
手すり一列に9人×二列と聞いたことはあるが、どれだけの人が知ってるのか?
また、太鼓を叩く人や大旗をふる人は明らかにスペースを余分に使う。しかし、それだってその人にとっては必要な一人分のエリアだし、明確に一人分はこれだけという基準作らないとトラブルにしかならない。
太鼓や大旗の人は使うスペースに応じた二枚以上のチケットが必要になるのか?
タオマフ横に広げるなと言うが、縦の範囲では人は入れません。二列目の人はどうやって場所とるの?地べたにタオマフなど置くのに抵抗のある人がいるかもしれません。

決まったルールですので、尊重しますし守るようにしますが、縛るからにはモラルや常識といった一人一人違うものではなく、誰から見ても違いのでない数字や物理的なもので管理を望みます。
そして、それは店が決めること。客は決まりを守るもの。決まっていない部分を客のモラルや常識に任せるでは、トラブルしか想像できません。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る