119845☆ああ 2019/07/06 09:33 (iPhone ios12.3.1)
今更ながら、ベルマーレのアイデンティティは
理屈抜きの「サッカー愛」だったのだと思います

藤和不動産サッカー部の誕生から50年間
関わる人やチーム名やクラブの形が変わっても
今だったら、チョウさんや選手はもちろん
真壁会長、水谷社長から広報のさちえさん、スカウトの牛島さん、福島に行ってしまったチーム48の安嶋さんまで

「理屈抜きでサッカーが好き!」という気持ちが
チームからもクラブからも伝わってきたから

どんなに成績が悪くても
暗黒時代と呼ばれるような苦しい時期でも
ベルマーレが大好きでいられた

チームがJ1で注目されるようになれば
ファンやサポーターの望むものが変わるのは当然だけど

ダイナミックプライシングの導入や
ネットで報じられている澤田恒選手の獲得など
ライザップの経営参入でベルマーレが
決定的に変質しようとしているのを感じます

自分でもセンチメンタルだとは思いながら

ベルマーレがくれた喜怒哀楽と感動が
どれほど大切なものだったか…

生きる希望を失いそうです
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る