124479☆マーレ 2019/08/14 21:01 (SOV39)
悲劇と感動と教育論
弱いチーム、資産規模で劣るチームをj1に引き上げた
元j2のクラブから、日本代表に選手を輩出した
そういう意味で、義憤というか、どうにもならない経済格差をスタイルで乗り越えようとした
というカリスマ的ヒーローが
勝つために選手に厳しい練習を求めて、
マスコミはパワハラと密告されたという悲劇がみたいだけ。
目的のためなら手段を選ばないというのは、
強いリーダーシップの象徴。
そして結果を出すための指導もとい愛情が優ってしまって
行き過ぎた行為をしたと言えば、世間は自分の興味が満たされて話題のネタができて、満足するっていう構図
これで、堂々としてれば、また張本さんとダルビッシュさんの喧嘩みたいに
勝つためなら何をしても良いのか
いや、倫理と勝ちを両立するのが教育
科学的合理的に勝ってるチームもあると、
理想的な指導者論と教育論を語って
またお得意のスポーツは人格形成であるとお得意のスポーツの素晴らしさを語って終わりです
チョウさんが、憎いのではなくチョウさんをネタにしてご自身の教育論と指導論を語りたいだけ。
マスコミとはそんなもんだから、振り回されるだけ大損。
勝ち点剥奪までしてもらえば、
何の罪もない選手がjリーグの横暴で前例のない勝ち点剥奪によって降格争いに巻き込まれたチームと
上手いこと悲劇も演出する
ここまで来れば世論も味方。
観客動員数も社会の注目度もアップして、
監督を失っても走り続けた悲劇のヒーローみたいになる。
別にチームがしっかりしてれば、監督1人の問題でマイナスになることなんかクラブに取ってひとつもないのです
また、Jもこういう事案でチームと監督を潰したら更にパワハラ等の密告が減る
監督に対してもチームに対してもそれなりの研修をして終わりのはずです。
調査結果が出るのだから、そのとき隠れるのはダメ。
皆さん堂々と気持ちよくやりましょう。
それがスポーツマンシップですし、
世間の教育論を語りたくて語りたくて大騒ぎし過ぎ。
そのために選手が精神的なダメージを受けるでなく
逆境を跳ね返すだけの精神力がほしい
こんなことで幾分バタついてるのが
チョウさん依存の、裏返しなんですよ
まぁただチョウさんはもし、監督できなくても、
評論なり何らかの仕事ないかな
あんだけ熱くて感動させられる監督はなかなかいない。