131907☆ベル 2019/10/10 13:29 (Chrome)
派閥は関係ない
どちらにもこれは違うだろうと思う意見は存在するし、自分の考え方とは違うが尊重できるものもある
尊重できないものは、曹貴裁監督のケースに全く照らし合わせてない、「パワハラ」における一般論を延々と並び立てるだけの意見
一部の解任派に反論すれば、サッカークラブで起こったパワハラ問題を一般社会に置き換えるのは正しくない。
スポーツはフィールドで大声を出すことも多いし、端的に伝えるために「前置き」を省略することも普通なので、いきなり怒られたように感じる場面もあるのは確かです。
一部の擁護派に反論すれば、「行きすぎた指導」「パワハラとは受け取り方次第」と言い続けたら、それは「本当に報告書読んだのか」と言われても仕方ないと思う
その解釈で済ませられるものも中にはあるが、例えば脳震盪の後専門家の制止を無視して練習に戻させたというのは、もはや「指導」でもなんでもないだろう?
湘南サポでさえも意見が分かれるようなことが起こった、というのが事実
擁護するやつは信者だの、ネガキャンは組織的陰謀だの、そんなことを言う人たちには、自分の意見が絶対正しいんだという傲慢さしか感じない
そもそも相手を攻撃するのはどうなの。「意見」をぶつけ合うのが本当でしょ
さて浮嶋監督が就任しましたので、喧嘩両成敗ってことでノーサイドにしましょう!
チームと一緒に我々も切り替えましょう