287261☆ああ 2023/06/30 22:23 (Chrome)
>>287254
失点の要因は当たり前だが、複数ある。

CBの脆さも間違いなく要因の一つだが、
中盤から前線にかけての守備意識の低さやトランジションの遅さ、原則を守れていない行動も要因として挙げられる。

だから、そもそもCBのせいで失点が多いわけでは無い。
ピンチになってから止めているかどうかよりも、ピンチを未然に防げていない。

去年はピンチを未然に防げていたが、今年はサンドバッグ状態である。

失点の多さをキャプテンの大岩のせいにした風潮があったが、
確かに大岩の守備にも問題点があるのは確かなのだが、

ここ数試合の失点の数から、大岩のせいで無いことは証明されたはず。

データ的にみて、大岩のAIの機械学習で導いた守備ポイントはJリーグで12位である。
つまり大岩はピンチになったシチュエーションを多く防いでいるということ。

馬鹿の一つ覚えに、CBの補強がどうのこうの言うのは勝手だが、
多くの人が閲覧できるSNSであるので、
事実に基づいた批判をすべきではないのか。
返信📷超最新画像📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る