430901☆ああ 2025/06/14 21:31 (Android)
個のひらめき頼りの攻撃で再現性がないんだよな。
だからひらめきが発動しない時は外周コネコネ。
数的優位を作る
スペースを空ける+そのスペースに走り込む
単発て繋がらなくても良い。
継続して連動した組織の動きで局面の数的優位とスペースを作ってパスを出す。そこに走り込む。それが再現性高く出来る動きを落とし込むのが監督&コーチの仕事だと思うんだが。
後日あの局面、あそこに出せたココに出せたから反省して次回出しなさいって指導は無理筋。コンマ何秒の状況判断なんてそう簡単に変えられるもんじゃない。このスペースに出すために全体でこんな動きをしてボールホルダーに見せてやればパスが出てくるよねってのが戦術だと思うんだけどね。