452537☆ああ 2025/08/23 22:14 (iOS18.6.1)
補強がうまくいくクラブとそうでないクラブの差はどこにあるのか
Jリーグを見ていると、資金力があるクラブが必ずしも強くなるとは限らない。
有名で実績のある選手を次々と獲得できても、監督のサッカースタイルやチームの戦い方にフィットしなければ、その補強はそれこそ名前だけで終わってしまうことも多い。
一方で、派手さはなくても監督が本当に必要としている人材を的確に補強するクラブは、移籍してきた選手がスッと馴染んで、いきなりチームの戦力になっている姿を見せてくれる。
これはやはり「フロントの補強のセンスと現場との連携」が大きなカギになっている。
結局、サッカーはチームスポーツ。
いくら資金力があっても、パズルのピースが噛み合わなければ完成しない。逆に、監督の哲学を理解して、そのピースを的確に揃えられるクラブは、着実にチーム力を高めていける。
サポーターとしては、名前に踊らされるのではなく、「なぜこの選手を獲ったのか」「どんな役割を期待されているのか」に注目すると、クラブの補強の意図やフロントの力量が見えてきて、より深く応援を楽しめるのではないか。
近藤のXより