476380☆ああ 2025/10/26 21:29 (iOS18.5)
もし「湘南が新スタジアムを建設!!」とか「大手企業がベルマーレを買収、今後〇〇億円投資!」みたいなニュースがあったら、正直、しばらく上手くいかずにJ2やJ3に落ちても、未来に楽しみがあると思えて耐えられるよ。

でも、このままずっと貧乏クラブで、せっかく大事に育てた選手もすぐ引き抜かれて、スタジアムも屋根無しの陸上トラック付きで、とかだったら、どうせJ1に昇格してもまた落ちるんだろうなって思ってしまう。「クラブの将来に楽しみがない」これだと思う。

クラブにもサポーターにも「市民クラブこそが正義だ」って思ってる節があるんだろうな。
でもJリーグの傾向を見るに、資金力と成績にはしっかりとした相関関係が見られるようになってきた。
10年前の「Jリーグはどこが優勝するかわからない」時代がもうとっくに終わってるんだよ。そろそろ現実見ようよ
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:1件

476429☆ああ 2025/10/26 22:28 (iOS18.5)
>>476380


眞壁潔が湘南に関わり始めたのは1999年。
親会社として支援を続けてきたフジタが経営から撤退することになった時です。

眞壁潔が会長、坂本紘司が社長というのは
「J2湘南」「湘南ベルマーレ」「市民クラブ」「あのフジタ撤退の悲劇を2度と経験させない」みたいな想いが中心です。

つまり1994のような「ベルマーレ平塚」「湘南の暴れん坊」「ベッチーニョ」「中田英寿」「天皇杯優勝」が基準では無いわけです。
Jリーグ初期のベルマーレは本当に面白くて攻撃的で強かった(好不調の波は激しかった)。タレントが沢山いました。フジタが親会社だったのでお金もありました。日本代表が何人もいました。


要はどっちを基準にしたいかです。私は後者、あの強かったベルマーレに戻って欲しいです。J1で上位争いするワクワク感、天皇杯やアジアで優勝する強さ。撤退のリスクはあるものの強い親会社がしっかりいて資金力があるクラブ。そっちが良いです。
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る