476952☆ああ 2025/10/29 00:42 (Chrome)
今、YouTubeで2018年ルヴァンカップ決勝を観ているけど、
当時の湘南のサッカーが面白いと到底思えるようなものではない。
規律や気持ち、単純さ、明快さ、必死さがよく現れているので、
そこに面白さを感じるのはよく分かる。

面白い、つまらない、は人の価値観によるものが大きく、否定すべきものではない。
ただ、当時のサッカーが面白いという人とサッカーの話はほぼできない(通じない)と感じる。

当時のサッカーの定義と今のサッカーの定義が変わっているのに、
それすら理解していない方がいらっしゃるのは本当に悲しい。

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:2件

476958☆ああ 2025/10/29 02:58 (iOS18.7)
>>476952

そりゃそうだよ当時はマラソン部って叩かれてたのに今では掌返しで称えられてんだから。
j2は戦術よりもほんとに競技変わるレベルだし、山口みたいなタイプよりもキジェみたいな方が強い
返信超いいね順📈超勢い

476954☆あああ 2025/10/29 01:21 (Android)
男性
>>476952


具体的に当時のサッカーの定義と今のサッカーの定義って何が違うの?

ふわっとした言葉で曖昧にまとめないほうがいいよ
返信超いいね順📈超勢い


🔙TOPに戻る