477715☆ああ 2025/11/06 13:40 (iOS18.7.1)
企業サッカーリーグのJSLの失敗から、Jリーグ初代チェアマンの川淵三郎はチーム名に企業名を入れない地域密着の「市民クラブ」を提唱した。
その川淵三郎が「市民クラブ」の手本と絶賛したのがアルビレックス新潟と湘南ベルマーレ。
確かに眞壁氏が作り上げた湘南ベルマーレは親会社にも左右されない、育成もすごい、ホームタウン活動もJリーグNo.1と立派な市民クラブだ
しかし時代は変わり、Jリーグは大きな親会社と立派な専用スタジアム(入場料収入)、がないと生き残れなくなってきている。
J1、J2、J3の順位を見ると見事に上位に専用スタジアム、下位に陸上競技場が集中という構図になっている。
市民クラブ代表の新潟と湘南は降格した。
ACL賞金の大幅増額や放映権の収入でJ1上位との差はこれからどんどん広がって行く。
今、強い親会社を迎え、立派な専用スタジアムを建てるならまだ間に合うと思う。変わるなら今しかない。
過去の栄光にすがっていては永遠に弱いままだよ