61656☆ライム 2016/07/03 23:32 (SH-01G)
男性 35歳
キーパーって可哀相なポジですよね。
自分もサッカーやってて思ってるんですが、サッカーやってる人は、わかると思います。
キーパーのミス=キーパーが主体でゴールが生まれることこと。
強いて言えば、ガンバ戦の宇佐美のゴールの時。
基本は詰められて打たれたり、コース狙われてギリギリだったり。な訳ですが。
正直、カウンターが始まってから、詰めが遅くなってから、の失点なのに村山が悪いとか意味わからないです。
ほんとに、サッカーもっとやってから言ってくれと、村山も思ってると思います。
実際、止められないですから。本当に。
キーパーに文句言う方も、やらせてみると止められないですから。VTRで自分の失点シーンを見ると、尚更分かりますよ。
え?こんな止められそうなシュート、入ったの?と感じると思います。
キーパーは守護神と言われていますが、無理なときは無理ですよ。
DFの影になったり、顔を動かして把握する前に打たれたり、色々本人しかわからないシチュエーションはあるんですよ。
自分は失点に関しては監督、FWも含め全体の失点だと思います。
開幕前に村山はファインするけど堅実なところでミスると言ってた山雅サポの方に触発されて便乗してるとしか思えないです。村山は普通に考えたらやられてるところで止めてると思います。
長文すみませんでした。