62808☆2nd 2016/07/14 12:44 (none)
昨日の試合で改めて思ったんだけど、トップ下が必要じゃないか?いつもサイドで回してクロスを上げきれずに戻して逆サイドにのろのろした展開してずっと同じことの繰り返し、逆サイドに振るんだったらボランチに預けてそのままロングボールで展開しないと。その間に何人も経由するし、逆サイドまで運ぶぞ?運ぶぞ?っていうのが相手にばればれ。しかも技術が高くないからその途中でとられることがほとんど。それが出来ないんならトップ下が必要だって。デイフェンスラインからボランチに預ける縦パスは効果的だと思うんだけどその後がダメダメ。トップ下がいればさらにボランチから縦パスを入れられるしディフェンスラインから直接トップ下に縦パスが入ればボランチがそれを追い越すっていう厚みのある攻撃ができると思う。なによりうちで一番テクニックがあってJ1でも通用するレベルの選手がそろってるポジションはトップ下だろ。アーリアに大竹に山田。彼らを一番活きるポジションで使ってあげたい。バイタルで前を向ける回数が少なすぎるよ。大竹なんてバイタルで前を向いたら創造力があって本当に怖い選手だし、アーリアだってリーチが長くてテクニックがあるからバイタルにいたら本当に怖い。3-2-3-2でやるか4-1-3-2でやって欲しい。みなさんどうですか?