62851☆きき 2016/07/14 21:47 (iPhone ios9.3.2)
湘南スタイルとは
多分、今の湘南の個々の能力からして
残留という目先と結果に拘るなら
残留位は出来ると思う。
全員守備の典型的なドン引きサッカー。
坪もバイアもディフェンス力高いし。
でもって皆走力あるから、数回出す超ロングカウンターからあわよくばの一発で
たまに決めて
たまに勝つ。
それ以外は0-0の引分け狙い。
チョボチョボ勝ち点重ねて残留。
実際それやってるチームあるし。
チョウ監督は、それは考えないという意味で負けた時にいつも「スタイルを変えない」と言い続けるんでしょ。
目先の残留だけ狙って、目指してきたサッカー崩しませんよと。
去年は得点の半分以上稼いだウェリ、武富が抜け
今年はセンターラインが抜け…
スタイルが出来上がりかけても、戦力が変わってその年ごとにやり直しの部分が出る。
それでも、現有戦力でMAXを発揮出来る、チームのサッカースタイルを模索し続ける
そして、それがチームに浸透して文化とも言えるようなサッカーが完成した時には、
市民クラブチームだって、ACLを狙えるような位置に行く。
またそこで目立った選手がメガクラブに行き幸せを手にする。
また残った選手がクラブで成長してJ1で勝負出来るプレーヤーになる
これを繰り返し、J1の定住者として存在し続ける。
これが目指すところで湘南スタイルなんだと思う。
目先の失敗、負け、機能不全
そんな事でブレてる場合じゃ無い
もっと大きい目標とビジョンでやってるんだと思う。
チョウ監督の視線の先を一緒に見ながら、湘南サポとして強くいたいです。