67050☆ドリュー 2016/08/16 09:11 (iPhone ios9.3.2)
にやさん
反応ありがとうございます。
それぞれコメントさせてください。
まず修正内容についてですが、首を振ることは目的ではありません。
首を振ることによって、ウタカバイアの状況と位置を確認し、距離感を気にすることで、いつでもカバーリングやプレスバックに行けるようにすることです。
また周りがケアできる位置にいたかどうかは、個人の感覚ですので、ご判断はお任せします。私にはケアできるか微妙な位置に見えました。ご存知だと思いますが、カバーリングの鉄則は斜め後ろですしね。
ただしおっしゃる通り、1失点目だけに着目すれば、一番の責任はバイアの対応です。
しかし何度もあの形ができあがっていたので、その構造に陥ってしまうこと自体の方が原因だと述べたまでです。
次いで、そのご質問の1vs1をやらなきゃいけない理由ですが、すでに書いているかと思います。ざっくりとだけ再記載しますと、
WBをサイドに寄せて中央のケアできない位置にされ、両脇のCBを動かそうとする広島のやり方が理由です。
ちなみに私はプロを馬鹿になんて絶対にしていません。
遊びですが、プロ選手達と一緒にサッカーをやったことも何度もありますし、彼らの凄さは嫌というほど身にしみてます。
また私の意見が絶対正しいとも思っていません。気付かなかったこともわかるかもしれませんし、異論、反論などあれば全然ウェルカムです。ありがとうございます。