過去ログ倉庫
67064☆ああ 2016/08/16 16:07 (iPhone ios9.3.4)
じゃあ早く返して
67063☆ああ 2016/08/16 16:01 (iPhone ios9.3.4)
秋元返すよ…
67062☆横浜 2016/08/16 16:00 (KYV33)
男性
今年は降格して、一からチームを作り直すべきだ
67061☆かえで 2016/08/16 15:03 (SO-02G)
はやくウェズレーに得点が生まれてほしい
67060☆ああ 2016/08/16 15:01 (iPhone ios9.3.4)
次は鹿島か。
2ndなかなか勝てない時期から前節で脱出。あとは勝ち続けるだけの鹿島は、柴崎、植田復帰濃厚。赤崎が調子を取り戻す。ファブリシオが力強いドリブルを見せるなど明るい材料だらけ。
それに永木は完璧なプレーらしく、サポーターからは絶賛されてましたね。
67059☆ベルサポ 2016/08/16 13:16 (iPhone ios9.3.4)
ドリューさん、ありがとうございます。今日、初めて馬入に行って来ました!100人を超えるサポーターの中には、夏休みという事もあってか、子ども達の姿が多く見られました。練習後、サインを求める子ども達にしゃがんで対応する姿に、選手達の人柄が表れていたように思います(^ ^)
ますますベルマーレが好きになりました!
67058☆いつも8G 2016/08/16 13:11 (iPhone ios9.3.4)
男性
ここまでくると
今度は最終節アウェイでうちが残留して名古屋に「名古屋グランパス」、「帰ってこい」コールっていう2010シーズンの逆パターンを妄想してしまった。あの時は感動したけどさすがに勘弁。目の前の試合1戦1戦大事に戦って欲しい。
67057☆エウゼビオΩ 2016/08/16 12:32 (SOV31)
広島戦ではボールをキープできる3トップだったから、いつもはあわてて戻ってマークを外す三竿や岡本も余裕をもって対応して破綻しなかった。
まさかの相乗効果であり、今後更に組織整備される事に期待!
67056☆市民 2016/08/16 12:07 (SOV31)
お互い降格決定の消化試合だったら最悪のシナリオですね…
67055☆黄緑魂 2016/08/16 11:55 (iPhone ios9.3.2)
男性
みんなわかってないなぁ…
今年の湘南劇場は最終節アウェイ名古屋戦で勝って劇的残留決定で幕を閉じる、
というチョウさんの気を利かせた台本なのだよ( ´ ▽ ` )ノ
…たぶん!
67054☆12番 2016/08/16 11:10 (SOV31)
男性
ドリューさんと同じ意見か不安だけど広島は[王手飛車取り]をずっとやってきた感じ
中央守ればサイド攻める、サイド守れば中央攻める
個の能力で劣るから湘南はどちらかしか守れない
ボクシングで言うと顔守ればボディー食らい、ボディー守れば顔殴られる
広島は強さと冷静さがあったと思う
自分の強い部分で攻めるのでは無くて相手の弱いところを攻めてきたと思う
67053☆ははは 2016/08/16 11:05 (KYL22)
気づいたら
残留してればいいけどな!
サッカーも理屈が分けると面白いね。
いろいろ、解説してあったけどーー
それより湘南の試合はつまらないなぁ。
スタイルを貫いていない。
かといって、泥臭く戦う訳でもない。
ヒーローもいない。
試合に勝てない。
何よりもドキドキ感がない。
67052☆キジェ 2016/08/16 10:10 (iPhone ios9.3.4)
若手の育成◎
選手からの信頼◎
選手起用{emj_ip_0829}
戦術{emj_ip_0829}
結果{emj_ip_0829}
67051☆ドリュー 2016/08/16 09:26 (iPhone ios9.3.2)
ベルサポさん
ありがとうございます。そう言っていただき非常に嬉しいです。
サッカーの奥深さを知るともっと面白くなると私は感じています。こんな駆け引きが行われてるのか、あの選手はなぜ前回と違って活躍できたんだろう、なども見えて楽しいです。
もっとそういう楽しみ方が広まると、サポーターもこれまで気付いていなかった良いプレーに対して選手に拍手を送れるようになると思うんです。
すると選手からすれば、うちのサポーターはしっかり見てくれる、この地味なプレーも褒めてくれる、と嬉しくてクラブに愛着も湧いてくれるだろうし、チームのためにまた良いプレーをしたくなってくれると思うんです。
監督も嬉しいでしょうし、継続していこうと力強く思える。
人に無理やり押し付ける気なんて全くないですが、そういう風にサポーターがサッカーを知り、チームが強くなることに貢献できたらいいなと思っています。
今後もサッカー観戦一緒に楽しみましょう!
67050☆ドリュー 2016/08/16 09:11 (iPhone ios9.3.2)
にやさん
反応ありがとうございます。
それぞれコメントさせてください。
まず修正内容についてですが、首を振ることは目的ではありません。
首を振ることによって、ウタカバイアの状況と位置を確認し、距離感を気にすることで、いつでもカバーリングやプレスバックに行けるようにすることです。
また周りがケアできる位置にいたかどうかは、個人の感覚ですので、ご判断はお任せします。私にはケアできるか微妙な位置に見えました。ご存知だと思いますが、カバーリングの鉄則は斜め後ろですしね。
ただしおっしゃる通り、1失点目だけに着目すれば、一番の責任はバイアの対応です。
しかし何度もあの形ができあがっていたので、その構造に陥ってしまうこと自体の方が原因だと述べたまでです。
次いで、そのご質問の1vs1をやらなきゃいけない理由ですが、すでに書いているかと思います。ざっくりとだけ再記載しますと、
WBをサイドに寄せて中央のケアできない位置にされ、両脇のCBを動かそうとする広島のやり方が理由です。
ちなみに私はプロを馬鹿になんて絶対にしていません。
遊びですが、プロ選手達と一緒にサッカーをやったことも何度もありますし、彼らの凄さは嫌というほど身にしみてます。
また私の意見が絶対正しいとも思っていません。気付かなかったこともわかるかもしれませんし、異論、反論などあれば全然ウェルカムです。ありがとうございます。
↩TOPに戻る