過去ログ倉庫
119707☆ミリゴ◆quM58wnvXA 2019/07/04 12:44 (iPhone ios12.3.1)
男性
皆さんの言う通り
昨年とたいして戦力変わらないのに、目立たないけど石川選手の働きが大きかった気がしますね、秋野も昨年あれだけ自信ありげなプレーをしていて完全移籍して何でこんなに自信無くした?ズルズル下がるし、もっと大胆に行けば良いと思うが出させて貰えないのが謎。外国人もどうせ使わないなら今の3人分の年俸で1人に絞って獲得したらどうだろう、出さない選手3人取るより良いと思う。
返信超いいね順📈超勢い

119706☆+アルファ 2019/07/04 12:28 (Nexus)
ですよね。
せめて、ミドルシュートでも積極的に打ってくれれば、相手ディフェンスを引き付けられるのですが、狙うフリすらしないですし。どうしたんだろう。
返信超いいね順📈超勢い

119705☆ごて 2019/07/04 12:22 (SO-04J)
得点パターンが無い
単純な話、得点へのイメージが共有出来てないだけだったり

得点パターンがないから、どこ攻めて良いか分からない、スローインどこ投げて良いか分からない、秋元ボールどこ蹴れば良いか分からない、ディフェンダー前に付けれない、受け手もどこで受けてどう展開すれば良いか分からない、シュート打つべきタイミングか分からない…負けてたって、ロスタイムだってパス出せないのはこれ

ハードプレス掛けたって、奪った後にどうして良いか分からないんじゃ…プレスの勢い減退、連動しない、奪い返されて再カウンター(からの失点も多い)

パターンは対応されるリスクあるけど、パターンがあるから共有認識が生まれるし、そこに自らの良さを出しやすく、良さを出してあげやすいパスが行く

就任以来、ずっと得点パターンなんてない
殆ど偶発的なゴールばかり
横山さんが抜けてから、より顕著になった様に思う

外国人や高給選手は得点感覚に選れてるんでしょうね
得点感覚はシュートする選手やだけのものではない
ウェリ?永木?航?彼等がキープする事で時間が生まれて得点への選択肢(イメージ)が増えゴール出来たのかも

得点感覚を有した選手は高そうですね
選手同士の話し合いじゃ限界があるのかな
得点パターンを教えられるコーチ獲るなどで改善出来ませんかね
返信超いいね順📈超勢い

119704☆シバター 2019/07/04 12:13 (SOV40)
早くチョウキジェ解任て、こないかな
返信超いいね順📈超勢い

119703☆+アルファ 2019/07/04 12:10 (Nexus)
相手が加速していく・・・( ;∀;)
返信超いいね順📈超勢い

119702☆あああ 2019/07/04 11:59 (iPhone ios12.3.1)
天皇杯一発勝負だからわかんないけどここ何年かで今1番弱いんじゃないの?
ACLはいけないにしても今年結構上いけるかなって思ってたら自分さようなら
返信超いいね順📈超勢い

119701☆vf 2019/07/04 11:54 (iPhone ios12.3.1)
噂の選手がどのくらいやるかわかんないけど即戦力取らないの?
返信超いいね順📈超勢い

119700☆桜サポ 2019/07/04 11:42 (iPhone ios12.3.1)
天皇杯残念でしたね
ヴィアティン三重はJFLですが強いんです。
2014年にうちも対戦しました
当時ヴィアティン桑名で三重県1部だったかな
凄い攻撃力で2-2の延長線の末 ギリで勝った覚えがあります。
メインスタンドのセレッソサポが試合後スタンディングオベーションしたの覚えてます
返信超いいね順📈超勢い

119699☆ああ 2019/07/04 11:21 (iPhone ios12.3.2)
監督のベテラン使うか、若手を使うか。

ベテランは落ち着きを持たせ緩急付けたいけど、前に急がないと放漫なプレイに見えてしまって、ならばと伸び伸びプレイを見せて欲しい若手は、使えば使ったで萎縮してしまう、そもそも上手くはない。

1人でもやってやろうという選手がいればと言うが、おそらく全員やっていて、でもチームバランスと連携が悪いから孤立してる、そのワンプレイで競り勝っても近くに選手いなく取られる。

直ぐに良い監督には変えれない。

やっぱり戦術のあるコーチかプレイ中に落ち着かせるプレイの出来る長谷部タイプの選手が必要です。


返信超いいね順📈超勢い

119698☆ああ 2019/07/04 10:41 (SO-04K)
監督のすごさはよく知ってるけど、何年も言われ続けると監督の言葉がだんだん選手に響かなくなってきてるんだと思う。

ずっと同じ環境にいると恵まれた環境でもそれが当たり前になってくる。一般社会でもよくあること

今は長期政権の悪いところがでてるんだと思う

これを打破するには監督の解任は現実的ではないので、選手の入れ替えかそれが無理なら新しいコーチを雇うしかないと思う
返信超いいね順📈超勢い

119697☆ああ 2019/07/04 10:41 (iPhone ios12.3.1)
男性
相手の上野監督の、年俸と練習時間が何倍も勝る湘南さんて嫌味かな(笑)
返信超いいね順📈超勢い

119696☆ああ 2019/07/04 10:38 (Pixel)
萎縮してんじゃない?
監督に
返信超いいね順📈超勢い

119695☆ピーナッツパン 2019/07/04 10:19 (SH-01K)
みなさん、各々の分析や印象を持っていて確かにな意見たくさんあるけど。

気になるのはその原因ですよ、何故あの浦和戦以降、全く勝てなくなり昨日の悪夢。

クラブで何が起きてるんだ?監督の采配や選手の質だけ?

なんか、クラブがバラバラになってるんじゃないか?
一丸となり強きを挫くベルマーレに魅せられて感情移入していたけど、ビックリするくらい現状乾いている自分がいます。
返信超いいね順📈超勢い

119694☆あぁぁぁー 2019/07/04 10:11 (iPod)
男性
梶川徳島から戻ってきて〜
梶川戻って来て!
返信超いいね順📈超勢い

119693☆+アルファ 2019/07/04 10:09 (Nexus)
致命的なのは、ボールを持った選手が自分で打開しようとする意欲に欠けています。基本的にパスのみなので、ボールを持った選手が「みんなどこにいるのー?」って状態です。相手からしたら、余裕ですよね。
周りの選手にマークを付ければ良いのですから。

また、自分で打開しようとする選手に対してのフォローも少ないです。

シュートも打てるタイミングで打つべきです。
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る