過去ログ倉庫
153232☆ポー 2020/09/22 18:18 (S2)
男性
神戸の監督が辞任
フロントさを、自身か監督か、考えて下さい。プロなんだから、再来年J1にいるために。
153231☆リスペク・ト太郎 2020/09/22 15:49 (SC-01H)
言うは易し
153230☆ピーナッツパン 2020/09/22 14:20 (SH-01K)
このコロナ渦で今までとは確実に違う世の中になってしまった。選手も来季の契約だって不透明だと思いますよ。年俸だって大幅カットかも。
俺らサポーターも不況の煽りを受けたり、医療や介護関係者はストレスも大変だ。
勝てなくて、しょっぱい試合して不満爆発だろうけど。
今年は腹括って自分にできる金銭的援助を俺はします。
チョウさん。いつか帰って来て。
153229☆ああ 2020/09/22 14:01 (iPhone ios13.5.1)
山根がすごい遠い世界に行っちゃったな〜。いや、山根が凄いスピードで成長してるってのもあるか。
153228☆からす 2020/09/22 12:33 (ANE-LX2J)
構わないけど
書き込み先を調べて気づいたけど、公式からの書き込みもありますね。
153227☆ああ 2020/09/22 11:49 (iPhone ios12.2)
清水戦の公式インスタに
たぶん後半、円陣を組む直前と思われる写真が載ってて
金子が大きな身ぶりで何か話してるんだけど
それを聞いてる皆の顔の真剣さがすごい!
「勝ちたい!」というまっすぐな選手たちの気持ちが伝わってきます
ヒマな方はぜひ見てみてください
153226☆たけたけ 2020/09/22 11:19 (none)
怪我(と思われれる)人が多くなって本番(試合)への影響が強くなるのは、改善が必要ですよね。
1年なら運がなかったで済まされるかも知れませんが、ここ2年かそれ以上、そんな状態が続いているように思います。
153225☆ああ 2020/09/22 10:29 (iPhone ios12.2)
鹿島は最初あんなに不振だったのに
ザーゴ監督の下で着実に強さを身につけて上位争いに戻って来ましたね
清水に負けて最下位に戻っちゃった時はめちゃくちゃショックだったけど
逆にもう失うものは何もないんだから開き直って
ベルマーレらしい迷いのないサッカーでジャイアントキリングを狙ってほしい
今のベルマーレが強い鹿島と どんな戦い方をするのか楽しみです!
153224☆ああ 2020/09/22 10:11 (iPhone ios13.7)
まっとうなことを丁寧におっしゃっているが、「信者」という言葉に、人を小馬鹿にする立場立場がみえかくれしていて、素直に受け取れません。
153223☆ポー 2020/09/22 10:00 (S2)
男性
監督は
自分の信念で指導してるから途中から方針をなかなか変えられないですね。システムも含め。
補強、監督含め、フロントの判断の時期に来ましたわ。
でないと来年また最下位になるぞ。
153222☆お名前◆QkRJTXcpFI 2020/09/22 08:47 (iPhone ios13.7)
男性 53歳
立場立場
一部サポーターが熱望されている、゙氏。同氏の立場で考えると、少なくともパワハラを告白した人物がいるであろう組織に戻りたいだろうか。当時、籍を置いていたフロント、スタッフ、選手が一人でもいる限り心の奥にある不信は拭えないだろう。
選手の立場で考えると、一部に同氏の信者選手はいるだろう。指導を仰ぎたい選手もいるだろう。ただ一方であのような去り方をした監督を心から信用できるのだろうか。ワンチームになれるのだろうか。
サポーターの立場で考えると、あのアグレッシブなサッカーをまた見たい。ワクワクしたい。熱い試合を見たい。。。だが、同氏が監督時代、はたして強かったのか。J1で優勝争いをしていたのか。割りと毎試合ガッカリしていたように思う。今の状態が酷いから、同氏を求め、逃げているだけではないのか。勝てなければ今まで以上に酷い言葉を投げる一部サポーターも出るだろう状況を危惧する。
現監督。もうユース指導者には戻れない。勝てない監督の指導を聴く子供なんていない。腹を括るしかない。負けに不思議の負けはない。必ず理由がある。選手の責任は大きいが、監督自身、毎試合冷静に自己分析、自身の采配を振り返りしっかり負けの原因分析をして欲しい。自身の責任での敗戦。必ずあるから。また例えば勝てない理由が「層の薄さ」なら、フロントに補強を強く申し出ればいい。フロントに忖度は必要ない。それがベンチの仕事だから。金がないことなど考える必要はない。
フロントはベンチの要望に必死にならなければならない。それがフロントの仕事だから。金がないことを逃げ口上にすることは許されない。知恵を絞り考える。経営者でしょ。ベンチとフロントが一体になることは大切だが「なあなあ」で責任の所在が曖昧な状況、これが今のベルマーレだと感じる。
現監督には周りの声を聴くことも大切にして欲しい。周りの声を聴くことと、己の信念がぶれることとは全く違う。前監督時代、うまくいかない時、劇的に戦術を変えた試合があった。そのような状況に応じた戦い、臨機応変な戦い、状況打破の工夫をすることも指導者には必要だ。変えることは逃げではない。上手くいかなければ、信念を持ってトライ&エラーを繰り返し光明を探してください。
まじで頼むぜ。
嫌いになれないんだからさあ。。。
長文申し訳ありませんでした。
153221☆グリーン 2020/09/22 08:29 (902SO)
男性
<チョウさんの事で、選手もフロントも被害を受けたのに、そんな簡単に戻すかょ。
フロントも被害を受けたって大間違い
チョウさんに全て任せきり、チョウ天皇制敷かせたのは誰だよ?
全部チョウさんにぶん投げた社長水谷だろーよ
チョウ監督の後任考えず、中長期的な指針を示せず、この惨状にした張本人は誰よ?
社長水谷だろーよ
何でわかんねぇのかな...
153220☆ああ■ ■ 2020/09/22 08:24 (iPhone ios13.7)
アギーレでも呼ぶんじゃねーの
鼻ホジー
153219☆ああ 2020/09/22 07:54 (801SO)
>敏さん、頼みます!
今季一度だけ3-4-2-1にした場面はあったと思うけど、それ以外ははまらないワンボランチに拘ってる。 浮島敏 能力の低さも痛いが、柔軟性がないことがもっと痛い。
でもチョウ監督の復帰は見たくない。 モチベーターとしては良いかも知れんけど、やっぱり柔軟性ないので、ますます陸上部サッカーしかできなくなる。
153218☆個人的には 2020/09/22 07:54 (iPhone ios13.7)
チョウさんは湘南でやり直してほしい。
↩TOPに戻る