超ブラウブリッツ秋田掲示板

11888634アクセス
投稿:64459回

現在:23人閲覧中
✏ 投稿🔍 検索📷 画像🔽 下
64459☆りょう 2025/04/09 09:54 (iOS18.3.2)
秋田こそ必要です
ちゃんと多目的スタジアム作って、サッカーとラグビーない日はアイドルや人気ユニットや演歌歌手をどんどん呼べばいいよ!
老若男女みんな喜ぶ!
このままだと、どんどん仙台や関東の魅力に取り憑かれて大事な秋田県民が出ていっちゃうぞ

推し活してる人は推しがいればどこでもくる!
なんかそういうのって東北だと仙台のイメージあるけどさ、いい会場が秋田市にあれば数年後はイベントや様々な興行も仙台に取って変われるよ

秋田こそ本当に人口流出を防ぐためにも必要だよ
若者だけじゃなくご年配がたの好きなアーティストが来れる会場ができたら嬉しいと思う
秋田でもしっかりイベントできる、ちゃんと推しも来てくれるっていう環境がとても大事な

ロッキンジャパンやサマーソニックだって秋田でやれるぞ!! 
秋田の夏は関東より過ごしやすいから絶対に開催地でいったら向いてるよ

返信超いいね順📈超勢い

64458☆あん  2025/04/09 09:30 (Android)
男性
>>64454

スタジアムの話してんのになんで急にクラブの話してんの?
赤字出し続けてるのはスタジアムだし、なんなら松本はJ1経験があるクラブでしょ。結局今のカテゴリーよりもJ1経験の有無はチーム人気に大きく影響してくる要素なんだよ。
秋田は去年のJ210位が最高な時点で地域のサッカー熱生み出せてるっていえるの?
返信超いいね順📈超勢い

64457☆ああ 2025/04/09 09:14 (Android)
>>64448

そんなこと言ったらサッカーに限らず全スポーツがそうでしょ。やるだけなら道具と人揃えて空き地でやればいい。
ただ興行としてやる以上、Jリーグがスタジアムの基準を定めるのは当然でしょう。Jリーグの試合中にボロボロのスタジアムを使い続けたことが原因の重大な事故が起こったら誰が責任を取るのか。極端な話、お金が無いから建築基準法を無視した安い家を建ててそこに住みます、なんて理屈が通るわけありませんし。
管理する団体として最低限の安全性、快適性を担保するためのスタジアム規定だと思います。規定自体もホームタウンの規模によっては条件がかなり緩和されていますよ。
返信超いいね順📈超勢い

64456☆ああ 2025/04/09 06:34 (iOS18.3.2)
>>64454

人口の比較じゃ無くてサッカー熱の違いだよ。
サポ達も新スタジアム建設に向けて署名活動をするとか具体的な行動を起こしているか?
返信超いいね順📈超勢い

64455☆ああ 2025/04/09 02:46 (iOS18.3.2)
新知事が言ってるけど、サッカーだけじゃなくラグビーの試合、アーティストを招致してのライブや様々なイベントなど今までは場所がなくできなかった事が秋田市でできるようになる! いつか必ずくるであろう災害時の避難場所としての利用もある

いいじゃないか!!色々つかえてさ!
返信超いいね順📈超勢い

64454☆へいBA 2025/04/09 01:54 (Android)
男性
>>64453

じゃあ秋田より人口の少ない松本がJ3ですら平均8千人ぐらい集めてるけど秋田でそうならないという根拠はないの?
そもそも北九州が毎年赤字って言うけどJで赤字3年連続で出したらライセンス略奪よ?北九州はライセンス略奪されたんか?今まで赤字で略奪されたクラブあるんか?
返信超いいね順📈超勢い

64453☆あん  2025/04/09 01:24 (Android)
男性
秋田よりもはるかに人口の多い北九州は完成から一度も集客目標は達成できず、Jの試合で1万超えたのなんて数えるくらい。毎年数千万の赤字だしてるけど、秋田はそうならない根拠あるの?
返信超いいね順📈超勢い

64452☆あああ 2025/04/09 00:31 (iOS15.8.3)
男性 40歳
>>64450

先ず大きく分けて3つかな。
人が集まるから試合後の飲み会で飲食店が潤う。
県外から泊まりがけで来る人がいるから宿泊施設が潤う。それと交通機関ね。電車代、バス代、ガソリン代、駐車場代。
これらはもし試合がなかったら全く発生しない
経済効果だよね?
副産物的な経済効果の一例としては試合を観に
来た県外の人が秋田を気に入って後日秋田に家族旅行で来たりすれば観光関連が潤う。
普通に誰でも分かることだけど訊くからさ(笑)。
返信超いいね順📈超勢い

64451☆あああ  2025/04/08 23:42 (Android)
男性
スタジアムの経済効果が〜って熱弁するのに誰もランニングコストとのバランスは話そうとしない。その時点で理想論なんだけどね
返信超いいね順📈超勢い

64450☆ああ 2025/04/08 23:40 (Android)
>>64428
その「様々な経済効果」と言うのがどう言うものか具体的な事を述べてくれ、でないと怪しい投資会社の「必ず利益が出ます」と変わらん。
返信超いいね順📈超勢い

64449☆ああ 2025/04/08 23:38 (Android)
>>64448

基準の前にそもそも戦前につくられて屋根足りない、屋根の一部が剥がれて危険、雷のときに避難場所がない、トイレ足りないとか今のスタジアムはとてもじゃないけどスポーツ観戦に向いてなさすぎるんだよ
これを改修って言ったってそもそもがボロボロだし、新しいの建ててくれっていうのくらい認めてくれないといつか大事故起こるよ
返信超いいね順📈超勢い

64448☆ああ 2025/04/08 23:28 (Android)
てか、地方財政の実情を無視した「スタジアム規定」こそおかしいとおかしいと何故声を挙げないのか?今の資材高騰のご時世にサカスタ建設は荷が重すぎる。サッカーは本来、ボールとスペースがあればどこでも出来る自由なスポーツの筈だ。それを屋根だ椅子の数だトイレの数だ言うこと自体サッカーの本来の姿を歪めている戸言わざるを得ない。
返信超いいね順📈超勢い

64447☆あああ 2025/04/08 22:50 (iOS15.8.3)
男性 40歳
>>64445

だからスタジアムを建てたら自治体にとって
税収の増加を産む金の卵になるってことよ。
反対派には何言っても徒労なのは解っているけど
訊くからさ(笑)。
返信超いいね順📈超勢い

64446☆ああ 2025/04/08 22:43 (Android)
>>64444

ですね
これでスタジアムの件ははとんとん拍子に進み
J1昇格に明るい未来が見えてきました!
返信超いいね順📈超勢い

64445☆秋田の星 2025/04/08 22:35 (iOS18.3.1)
>>64428

金に色がついてないってわかってんなら
スタジアムの類を建ててできた借金で
破産した自治体なんてないなんて よーいわんよ。
返信超いいね順📈超勢い