>>73211
こちらこそ対戦有難うございました。
あくまで個人的な印象に過ぎませんが、
札幌さんの特徴としては、やはり「パスが多くて正確」という点でしょうか
前回の第5節の対戦時には、札幌さんのパス本数は408(成功率65%)であるのに対し、今回対戦時のパス本数は676(成功率83.7%)と本数も成功率も向上しているにも関わらず、勝敗が全く逆になってしまいました。
更に札幌さんの第1〜4節のパスの本数と成功率を調べますと
第1節-対大分:494(成功率77.3%)
第2節-対熊本:545(成功率78.5%)
第3節-対山口:585(成功率78.8%)
第4節-対千葉:515(成功率78.1%)
ですが、第5節対秋田戦はパス本数も成功率も低下しておりますので、岩政前監督は第5節秋田との対戦時に明らかに意識されて対策しているように思えました。
(※パス本数と成功率はスポナビの数値です)
あと活躍した選手とは言えないかも知れませんが、個人的に注目しているのは浦上仁騎選手です。
2019年〜2020年J3長野、2021〜2022年J2甲府、2023年J2大宮とカテゴリーを変えながら対戦してきましたが、今度は札幌さんの選手として試合に出場しているのを見ると色々と感慨深いです。
まあ他の秋田サポが失礼な事を言っておりますが、とにかく今回の勝利でJ2残留の可能性が高くなった事により、全員気持ちが昂揚しているので何卒、ご容赦願います。
札幌さんのお立場としては『1年でのJ1昇格』を必ず目指さなければいけないのに対し、我々秋田はとにかく『J3には絶対に落ちたくない』という思いで必死なので、その辺りも御配慮いただければ幸いに存じます。