148484☆ああ 2018/03/29 00:19 (SO-04G)
他人ごとじゃないよ。ハリルが陥ったことと、尹さんが神戸で陥ったことは根が同じ。むしろハリルの方が次元が高いレベルで陥っている。

両者とも、色々な理由があって、コンパクト守備を形成していたが、相手がワイドに開いた場合にどう打開するかに解決策を見いだせなかった。ハリルの方が高い次元というのは、ウクライナCBの二人共が精度の高いロングフィードを持ってたこと。神戸はポドルスキに下りてこさせて、一人で行っていた。

代表の方は正直、打つ手は俺には分からなかった(どうやら超日本代表板にはハリルを超える名監督様たちが多数おられるらしい)。健勇がプレスしたところで一人に持たれる。かといって柴崎が行くと中央が空くので、本田がプレス参加。しかし一発のフィードで敵10のところまで持っていかれ、更に酒井は個の力で対抗できなかった。となると、プレス自体を止めざるを得ないという健勇の判断は正しいはずなのに、何故か非難される。

神戸はそこまで組織的じゃなく、ポドルスキに一人突っ込めば、少なくともフィードは封じること可能な状況で、また個の力で松田陸が負けてはなかった。だから後半の序盤は押し込めた。あとはドンヒョンが健勇に連動してくれさえいれば、もう少し行けたかもしれない。

話が長くなったけど、代表チームは非常に難しい課題に取り組んでいるんだが、代表板の人は「誰かを抜いて、新しい人が入れば解決する」と思われてる人が多数。歯がゆい。
返信📷超最新画像📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る