297658☆いちサポ 2022/02/20 21:23 (Chrome)
男性
これまでの歴史を見てきたからこそ…
>19:25さん
>今不満を持ってる人ってほんの数試合の出来・不出来で話してるんじゃなくて、ここ数年単位で見たときのフロントのやらかしそれ自体を槍玉に上げてるんでしょ
ここ数年単位というか、クラブ創設時の鬼武氏が社長をやっていたときから「やらかし」ばかり繰り返しているクラブですよ、ウチは。
これまで降格した年の状況を、誤解を恐れずかなり単純化して説明してみても、2001年にアキが海外移籍した穴埋めを怠って降格し、2006年に前年好成績を収めた小林監督を序盤の成績不振で解任して降格し、2014年は現在やり玉に挙げられている梶野氏とクルピの体制で2013年は好成績を収めた(さらに「育成のセレッソ」の名声を得ていた)のにそれを継続せず降格し…というカンジです。
よく現フロントがやり玉に挙げられていますが、その現フロントに責任をお仕着せて彼らを交代させれば事態は好転する、という歴史をセレッソはたどってきていないです。
モリシや梶野氏に不満を持っている人がいるのはよくわかりますが、それでもこの体制を維持すべきと私は考えています。
なぜか?
ヤンマー(かつては日ハムも)から数年出向してきた社長でなく、クラブのレジェンドであり、かつ長期にわたりその任を務めてくれるだろう、何よりもっともセレッソを愛していると認められるモリシを大切にしなかったら、もうこのクラブは二度と変われないと考えているからです。
正直、2021年のあまりにもドラスティックな変え方には私も納得していないですし、結果がついてきていないのだから不満を持つ人がいるのは当然と思います(監督交代を説明したときの内容にも、もちろん納得がいかないままです)。
それでも、サポコンでモリシや梶野氏がきちんと責任者として矢面に立った以上、あとはクラブを信じて応援するしかないと思っています。
まともな議論ができないとおっしゃっているので、最初のJリーグ昇格前からセレッソを応援している者として自分なりの考えを書いておきます。