350063☆ああ 2022/11/14 16:40 (SO-51B)
J1クラブの“補強戦略”はここ数年でどれほど変わった?「C大阪は“元J2組”が好循環を生んだ」Number Webより抜粋
これほどJ2が脚光を浴びたケースもないだろう。10月に開催されたカップ戦のファイナル。天皇杯とルヴァンカップだ。
 前者を制したのはJ2のヴァンフォーレ甲府。後者はサンフレッチェ広島とセレッソ大阪というJ1勢同士の争い。ただ、両軍の中軸を担ったのは昨季や一昨季までJ2のクラブに在籍した選手たちだった。
C大阪に至ってはルヴァンカップで先制点を決めた点取り屋の加藤陸次樹をはじめ、スタメンのうち計6人が該当する。いわば“最大派閥”なのだ。
もちろん、当初から彼らを優遇してきたわけではない。フェアな競争を経て、小菊昭雄監督の信頼をつかみ、先発の座を勝ち取っている。
近年、J2からの「個人昇格」で一気に台頭した選手は少なくない。ただ、今季のC大阪のように先発の過半数を占めるのは異例と言ってもいい。カップ戦ばかりか、リーグ戦に目を向けても、スタメンに“元J2組”が増えるにつれて勝ち点を伸ばし、上位に食い込む好循環。それだけの力を蔵する若者たちがJ2に数多くいることの証だろう。
J1クラブの場合、戦力の維持が年々、難しくなっている。強くなるほど、主力を担う若者たちが欧州のクラブに引き抜かれるからだ。しかも、流失→補強→流失のサイクルは加速の一途。チームを束ねる指揮官の手腕もさることながら、人材確保の要となる強化部の働きがこれまで以上にモノを言う時代となった。
※ガンバレ、強化部!!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る