358668☆wall 2023/02/25 19:06 (Safari)
福岡戦 まさに2014年の様な流れになってきました
開幕は新潟勝てず、アウェイの福岡戦。
前節失点に絡み、精彩を欠いていた山中選手に変えて、左SBを舩木選手。トップの北野選手を上門選手に変えて臨みました。
立ち上がりこそボールを握りましたが、直ぐに福岡に押し込まれます。前節良かった右サイドのクルークス選手は影を潜め、
この試合でも原川選手が深い所から縦パスを入れてはカットされて全く攻め込めない。前で闘えない。
しかも球際でも、出足でも福岡に負けていました。よく0-0で折り返しましたが、選手の気持ちは試合開始から全く感じられない。
そして後半早々、42分に先制を許します。原川選手のバックパスがズレて、西尾選手が苦し紛れに中央へ入れる。
相手が貰って、最後はヨニッチ選手のタックルが空を切りました。0-1。
しかしここでメラメラした選手が居たことは救いでした。59分、毎熊選手がドリブルで持ち上がって、上門選手に入れて、
躱して一振りでネットを揺らします。1-1。
その後、少し押し込み、五分五分の試合の中、原川選手に鈴木選手、上門選手に香川選手を変え、プレッシングの位置が
高くなり、前で闘いだすと良い流れになります。
しかし88分、左サイドからクルークス選手が全くフリーにしてクロスを入れられこれを決められます。
1-2。結局このまま逃げ切られて勝ち点を失いました。
先ず球際で闘っていない事。そして前で闘っていない事。ボランチが低くすぎる事、前に展開できない事。
昨シーズンの様にロングボールを使う手もあるが、結局通らなければ、守り続ける事になります。
本当に厳しい先発争いの中から選ばれた11人でも、試合で結果が出なければ、変えなければならない。
2014年を思い出します・・・。練習で良くても試合でダメなら、変えなければならない。
メラメラした気持ちで闘う選手をもっと使って欲しいと思います。
(長文失礼しました)