530657☆ああ 2025/04/07 12:46 (Android)
制御の考え方に「システムの頑健性」て言葉がある。これは噛み砕いていうと、異常が起きた時にどれくらい通常状態に戻ろうとする力があるかってことなんだけど。
俺が言いたいのはブエノinした時に、相手に押し込まれてしまい、でも後ろでパス回しせざるを得ないじゃん。これって不安定システムじゃないの、てこと。裏抜けFW(柿谷)もいない、電柱FW(山村)もいない、間受け(北野香川)もいない。だからそうなるんじゃない?ブエノを入れる狙いは知らんけど、少なくともブエノが入ることで『パパスがこうしたい状態』から離れてるんだよ。
サイド以外選択肢がないチームを封じるのは楽だよ。基本的に中央よりサイドの方が狭いんだから。本間や柴山みたいなドリブラーの質を上げて対応するのは、相手が余程格下じゃないと無理がある。