542792☆ああ 2025/05/14 07:12 (Android)
男性
誤解している人も多いけど、元々セレッソ大阪は少ない予算で選手を育成して国内や海外に選手を輩出して利益を得る育成型クラブであるということ。
これは昨シーズンの30周年の動画の中で旧フロント陣営も言っている。
つまり若い選手を獲得する→最短で育成して放出→利益を得てまた若手を育てるという流れ。
だから大型補強や大金かけての補強はクラブの体質上、基本的にはできない。
その流れの中でフロントが誤解して欲を出したら当然破綻する
。昨シーズンや10年くらい前にフォルラン獲得して降格したのが良い例。
だからセレッソがいい流れでクラブ運営していくには選手の流動的な移籍と選手をしっかり目利きしたうえでの補強がマスト。育成はJクラブ内でも誇らしい長所なんだから、本当にちゃんと補強して欲しい。セレッソの浮沈はそこにかかってる。