過去ログ倉庫
301633☆ああ 2022/03/22 23:52 (iPhone ios15.3.1)
クラブが観戦ハードルを高くしたいのだから仕方ないんでしょうね。
去年までの価格でヤンマーで招待券ばら撒いて2万の集客と今年のヨドコウで8000人の集客で利益がさほど変わらんのなら賃料が安いヨドコウになるしね。
それでも3万は予想できるダービーはヤンマー開催した方が儲かるのに何故ヨドコウにしたのかな。
いくらチケット代が高くても4、5月のダービーはチケット争奪戦になるのかな?
301632☆ああ 2022/03/22 22:50 (iPhone ios15.4)
タガートようやく帰ってきたんだね
301631☆ああ 2022/03/22 22:48 (Chrome)
追伸
>>301629
リーマンライトオヤジでも大事な試合はやっぱりスタジアムに行きたい。
ルヴァンの吹田も参戦しました。京都や神戸関西圏のアウェイにも当然参戦したい。
ホームの試合を選りすぐりながらの資金捻出です。
301630☆ああ 2022/03/22 22:35 (iPhone ios15.3.1)
全て正論なんやろうなぁ。
いい意味で今まで観戦のハードルが低かった。皆んな楽しいことあるからおいでと。緩い甘いと言われてきたけども間口の広さはセレッソのいいとこやね。子供達の一生懸命なムーブメンタルやらバモセレッソが聞こえてきたりしてさ。これは中々ないし、浦和みたいな形とはまた違ういいクラブやなと思ってました。
とはいえ今の形も経営陣が試行錯誤した先なんやろしねー。
俺は座席の区画と料金設定をあらためるべきやと思うかな。大きい試合はヤンマーも使っていいし、子供達にとにかく地元クラブ見に来いと撒いてもいいと思う。
経営、マーケティング、クラブ哲学とか、首脳陣は今の苦難乗り越えられるように頑張ってもらいたいなぁ。
301629☆ああ 2022/03/22 22:19 (Chrome)
泣く泣く
今年は年パス買う気満々だったけど、メインスタンドの価格表見て断念。
で、バックスタンドも座席に対する値段が・・・20試合フル参戦してギリ我慢できるかなの感じ、何試合か参戦できなければお得感感じられない価格設定(自分的にですが)
なので、行ける時に行くスタンスに変更。そうすると雨天や対戦相手によっては早々にDAZN観戦(これもお金払ってるので無駄にしたくない)
少ないお小遣から観戦費を捻出する50才のサポ歴20年のコアなライトオヤジは誰よりも価格に敏感なんです。(長文すいません)
301628☆セレマツ 2022/03/22 21:54 (SC-03K)
>>301621
その平均2万人は長居開催なので
招待券を大量に配ってたのもあるからなぁ
だから余計減ったように感じるな
301627☆ああ 2022/03/22 21:52 (SH-02M)
ヴィッセルってお金を使って本当にビッククラブになってしまうのかと思ってたら
まさかのパワハラ監督をSDにするなんて時代を逆行してる
選手をミーティングで吊し上げて病ませたり
コーチの事をクソレッズとかクソジェフって呼んだり
女性にセクハラしてJリーグから処分受けたところなのにな
ミキティのコンプライアンスの考えはどうなってんだ?
301626☆ああ 2022/03/22 21:36 (iPhone ios15.3.1)
神戸監督交代か
毎年監督代わるの、重く受け止めてほしい人とかいるのかな?
なんとなく
301625☆ああ 2022/03/22 21:26 (iPhone ios15.4)
チケットが買えなくなってしまった層が、他チームに比べてセレッソには多い、ってことなんでしょうか。
301624☆ああ 2022/03/22 21:23 (iPhone ios15.4)
>>301622
コロナ前のヤンマー使用時はタダ券結構配ってたからその影響もあると思う。
301623☆ああああ 2022/03/22 21:21 (A001XM)
今迄家族3人と兄弟、甥っ子、友達とか誘ってホームはほとんど行ってたけど、子供いてるからコロナ感染数多い間は控えてるのもあるけど
チケット値上げの影響で行く回数減らしてるのが大きいですね。
1人ならいいけど大人数なら出費がかさむしチケット値上げで誘いにくいかな。
周りの人らもダービーとか観たい選手がいる試合は行くけど、他はダゾーンでいいかなて感じ。
301622☆ああ 2022/03/22 21:06 (iPhone ios15.3.1)
男性
>>301621
コロナが一番の理由なら、セレッソだけ他のチームよりも落ち込み幅が大きいことの説明がつかない。
301621☆ああ 2022/03/22 20:56 (iPhone ios15.4)
コロナ前2019年の平均が確か2万人ぐらいだったと思うんだけど、今、その半分にも満たない。
年パス購入者が何人減ったかはわからないけど、チケットや年パスの値上がりだけで1万人以上も減るわけないし、コロナ以上の理由はないと思う。「行かない習慣」を「行く習慣」に戻すには、やはりコロナの収束とチームの連勝じゃないかな。
301620☆桜桜 2022/03/22 20:50 (Pixel)
少なくとも1万人ぐらいは勝敗成績関係なくJ2だろうが見に行くサポーターはいるので今回の観客減少の大きな要因は価格の方だとは思うな。2500人が価格で来なくて500人は成績不振で来ないとかそんな感じだろう。
ただ全体でのサポーターの数も間違いなく減ってると思う。もしコロナがなかったとして、2020シーズンと今シーズンじゃあ価格込みでも多分5000人は観客減ってるんじゃないかな。ただの憶測だけど
301619☆ああ 2022/03/22 20:27 (Chrome)
自分は学生でテスト終わったりした時のご褒美みたいな感じでコロナ前はスタジアム通ってましたが、コロナ禍でセレッソから離れてしまい今ではダゾーンのみの観戦になってしまいました。頻度も多いわけでは無かったため、個人的にはチケット代の値上げは大きな要因ではなくサッカー無い時に新しく趣味が増えたことですかね。ネットフリックスの映画見たり、運動したり色々増えました。セレッソが嫌いになったわけではありませんが、割く時間がかなり減ってしまった感じです。他サポの友達の話ですが、面白いサッカー見たいならダゾーンでプレミアやら見ればいいって感じで減ってしまったのもあるかもしれません。関西の他チームは神戸はイニエスタやらビッグネームがいてそれだけで見に行く価値はあると思うし、隣に関してはオン10でそもそものコアサポの数が違うというのもあり、そこで差が出ているのかなと思います。長文失礼しました。
↩TOPに戻る