過去ログ倉庫
363843☆ああ 2023/03/27 09:08 (iOS16.3.1)
管理不足とか傾斜が〜とか無理あるわ
普通の人間なら破れた布直す為だけにそんなとこ登らんわ
363842☆ああ 2023/03/27 09:07 (iOS16.3.1)
>>363836
調子乗っては以前に単なる危険行為。周りも巻き込む大事故になる可能性があると思えなかったのか?
363841☆ああ 2023/03/27 09:04 (iOS16.3.1)
>>363834
この写真見てゾッとするわ。何故周りの人も注意しなかったんだ!?これがどれだけ危険な行為って大人なら分かるよね。
吹田の不便さやら角度やら言って火消ししようとしてる人いるけど、そんな場合ちゃうで。
363839☆ああ 2023/03/27 08:54 (iOS16.3)
男性
昨日はつくづく吹田の不便さが身に沁みました…アクセスが完全に終わってるな。
363833☆ああ 2023/03/27 08:44 (iOS16.1.1)
そういう迷惑行為する輩はヨドコウも永久追放でいいよ
363832☆ああ 2023/03/27 08:39 (iOS16.3.1)
>>363825
アウトですね。。いくら悔しくても暴言を吐くのは人として終わってると思いますしかもSNSで
363831☆ああ 2023/03/27 08:33 (iOS16.3.1)
>>363830
Kanshin in the Stadium
って方のYouTubeです。
小さいですが確認できます。
363830☆ああ 2023/03/27 08:08 (iOS16.3.1)
>>363818
動画ありますか?
363829☆ああ 2023/03/27 08:03 (iOS16.3.1)
なんか強くなってきておかしな人が増えましたね本当。
権力を持った途端に人格変わるみたいな感じなのかな
363828☆ああ 2023/03/27 07:50 (iOS16.3.1)
>>363826
こういう言い方しか出来ない人ってつくづく残念だなと思う。
去年は禁止されたチャント歌ったりと何気に問題増えてきてるんよ。そんなとこまで隣と入れ替わるっりか?
363827☆ああ 2023/03/27 07:50 (iOS16.3.1)
>>363826
お隣さんをナチスと蔑称呼びしてたら貴方もやってる事は同レベルだと思いますよ。
管理しきれてないのも事実ですけどそもそもあんな所に登る方がおかしいのでは。ご本人さんかな。
とりあえずセレサポの民度が疑われるので通報しておきますね。
363825☆ああ 2023/03/27 07:37 (iOS16.3.1)
こういうのってセーフなんですか?
363824☆ああ 2023/03/27 05:56 (iOS16.3.1)
>>363818
本場の猿登場で猿とか煽れなくなるなw
363823☆ああ 2023/03/27 04:46 (iOS16.2)
男性
何が悪いのか
>>363798
状況把握と味方同士の声かけが解決策ですが、DFラインのヨニッチと山中がコーチングができないのが大きなポイントかと。
陸と鳥海、ジンヒョンがいない開幕2節はグダグダだったのはコーチングができるDFラインではないから。
ヨニッチは声は出しているし、陸や奥埜、徳真や鳥海が周りにいるからあまり穴になってないが山中は声も出さない、周りの指示も理解できてない。
終盤の失点は監督の交代が下手だからではあるが、守備も攻撃もチグハグなのはコーチングができない選手がDFラインにいるからだと思います。
363822☆ああ 2023/03/27 04:20 (iOS16.2)
男性
選手の得意なプレーと小菊監督や選手がよく言う共通認識
4-1-2-3してるけど選手の特性を気にせずに使っている気がする。
山中はプレーの選択肢が明らかに少なく、一か八かのロングボールしかない。
山中の良さは右サイドでビルドアップをして、為田か香川が前を向いてボールを持てた時にオーバーラップをするとき、そのクロス精度が良い。
クロスもあるが、それ以上に守備や立ち位置、クロス対応の甘さ、プレーの幅の少なさで穴になるし、何より鳥海や為田、徳真、ジンヒョンのコーチングが耳に入ってないプレーをする時がある。
浦和を戦力外になったのも納得できるくらい頭が悪い、、共通認識を持つのも大切だが相手があるから同じ状況は起きることはほとんどない。その時はDFラインの選手が前の選手に指示をしないと連携のズレがでる。
個人的にはもう見たくない
舩木は低い位置で球だしができるし、クロス精度は落ちるかもしれないがコーチングを聞くし、プレスの指示を前の左WGにできる。
舩木を使い続けてほしい。
DFラインの選手はプレーの精度も大事だがそれと同じくらいコーチングができるかどうかが大切。
鳥海が使われているのはこのコーチングができるから。
陸もこれができる。
ヨニッチ、西尾、進藤はコーチングができないから、ヨニッチ西尾進藤でCBコンビだと上手くいかない。
コーチングできるCBが欲しい。
中原は右足を使うところや左サイドからのクロスにファー詰めすることができれば右WGでスタメン取れる。
マイクが右WGでスタメンで出れているのは、守備もあるが左サイドからのクロスに飛び込めるところ。
小菊は為田や毎熊を使っているのは逆サイドからのクロスにファー詰めができるから。
マイクほどの強度はないかもしれないが、中原はマークの受け渡しやブロック守備での迷惑はかけない。
クルークスは守備をできるようになればスタメンとれる。
カピはスタメンでみたい。
北野と上門はボールに触りながら1トップが作ったスペースに飛び込んだりスペースを作るのが得意。つまり左IH。
周り見てプレーができないからとりあえず明確な役割を与えてあげることが大切。
創造性はあるが自由を与えられると伸びないタイプ
レオセアラは1トップの選手ではなくセカンドストライカーで、1トップの選手があけたポケットに入ってくる役割が得意。だから、レオセアラと香川が使いたいエリアが被ってしまう。
ニアに入ることがないから、相手DFの前でプレーしてしまう分、点がとれない。
レオセアラが1トップなら、レオセアラのためにスペースを作るランニングができるIHが必要。
加藤と同時に使って加藤がニアで潰れ役、レオセアラは後ろから入ってくると点取れそう
4-1-2-3やり、クロスを多く使うならニアに1トップがいくことで後ろのスペースが空くから、1トップがこの役割をしないとクロス攻撃の良さがほとんど消える。
ファー詰めすることをWGに言っていると小菊監督は言っているが、CFにニア詰めすることを約束事として出来ていない。だから相手CBの視野が変わらないから対応しやすく、点が取れない。
現状セレッソでこの汚れ役の1トップができるのは加藤だけ。
レンタルで出て行った藤尾もこれができる。
味方のためにスペースを作る動きができるFWが欲しい。木下くんに期待。
開幕5節、ルヴァン2節を見て思ったのはこれくらい。
ジンヒョンは神
↩TOPに戻る