過去ログ倉庫
375849☆ああ 2023/05/28 11:56 (iOS16.4.1)
4-3-3やん。
375848☆ああ 2023/05/28 11:56 (iOS16.3)
でも徳真スタメン
375847☆ああ 2023/05/28 11:55 (iOS16.4.1)
4-3-3まじか…
つまんない試合になるの確定だな
375846☆ああ 2023/05/28 11:54 (K)
>>375844
西川と藤尾はセレッソとしても計算外だったと思うよ。
シーズン前の予想レベルなら、彼等はスタメンを取れてると見込まれるような移籍先だった。
こういうのは投資と同じで、やったことが全て上手くいく世界じゃない。
375845☆ああ 2023/05/28 11:51 (K)
>>375843
俺が言おうとしたことを書いてくれてた(笑)
育成を語るにも基準をつけないと。高卒時点でj1の他選手より実力が上の選手を試合に出すことを、この話題における育成というんだろうか。広島の茶島や東京の俵積田は、見てて分かるくらい別格だった。この2名をスタメンに出すことは、何も育成型クラブでなくとも選択すること。
あと、もう一方でJリーグの中で、クラブとして育成を売りに戦力を拡充してるクラブがある。徳島や水戸が代表的だが、彼等は自前での昇格で選手層を厚くすることが難しいのもあるんだろうが、他クラブの若手レンタルを主戦力にしている。むしろ、こういうところを活用していく方が良いんじゃないかと思う。
375844☆ああ 2023/05/28 11:44 (iOS16.4.1)
>>375841
そうですよね。
トレンドという曖昧な言葉ではなく、こういう風に近年のリーグルールやクラブ事情での傾向で今の流れがある。
では、自前で育てるにはどうすれば良いのか?
最近は新卒、ユース組をレンタルにしても片道になる比率が高くて、Jリーグ全体としてはいいけどセレッソにとっての還元は少ない。
今の西川、藤尾ら勝負を掛けている世代がレンタル先でも出場機会が得られていない。
国内のレンタル以外にも模索するとか選択を増やすことも必要になっている。
375843☆ああ 2023/05/28 11:40 (K)
2017からのうちを見ると、J1上位キープしながら若手育成するってのは至難の業に感じるな。
坂元とか瀬古みたいな元々レベルが違う選手は例外やけど。
他のJ1上位のチームにも何人か若手から出てる選手はおるけど、松木とか三笘とかみたいに元から明らかにレベル違う選手がほとんどや。
375842☆ああ 2023/05/28 11:28 (iOS16.4.1)
>>375833
>いろんな意見があるとは思うけど
と、言っておきながらウマが合わないと切り捨てるとかね。
言ってることが滅茶苦茶。
375841☆ああ 2023/05/28 11:06 (iOS16.4.1)
j1で上位をキープしながらユース年代を育てるのは難しい。なぜなら外国人5枠があるから。助っ人枠5人でj1上位なら年俸7千万〜1億5千万くらいで取ってくるだろう。ブラジル1部の平均年俸は8千万、ポルトガルやベルギー、オランダはj1と平均年俸はほぼ同じだ。
つまり欧州中堅国やブラジル1部でバリバリ活躍してる選手と日本のユース年代が競争しなければならないのだ。競争相手になるのはj2のオールスター級の選手。ウチで言えば為田にカピ、クルークスに毎熊、レオに加藤だ。レオやクルークスが移籍してきた当初は加藤や毎熊の方が有力だった。カピと為田はまだ分からない、微妙だ。その競争にユース年代が入るのは普通に考えても難しい。高額助っ人と競争のないj2のチームならユース年代でもチャンスはあるだろう(j2でも金持ちのチームは無理)。レンタルを積極的に行うべきだ
375840☆ああ■ 2023/05/28 11:06 (K)
>>375836
確かに広島が強いのは認める。セレッソはずっと勝ててないし。だけど、ヒロシマが育成成功して尚上位にいる唯一無二のチームかどうかは、この板じゃあまり参考にならないし、はっきり言って興味もない。
それにあまりセレッソ下げ広島上げでは、反感かって荒れるだけだから止めた方が良いと思う。
それより、今日は苦手広島を下したフリエ。
苦戦するかもだが、勝利あるのみ!
375839☆ああ■ 2023/05/28 11:02 (K)
>>375838 広島贔屓ではなく、広島を正当に評価しているだけです。ただし魅力的なサッカーかと言われれば、う〜む?ですね。
375838☆ああ 2023/05/28 10:29 (iOS16.5)
>>375836
相変わらずの広島贔屓ww
なんでここにいるの?
375837☆ああ 2023/05/28 10:23 (iOS16.3)
中々難しいだろうなー。
阪田は期待してるけどね。他所のドリブラーもそうだけど、この手のタイプはワンポイントでしかもチャレンジが許されてリスクの少ない場所で使える。
375836☆ああ■ 2023/05/28 10:03 (K)
↓今のJ1で上位をキープしながら、若手の育成と両立するのは、事実上不可能ではないでしょうか。
(お詫び)誠に申し訳ございません。サンフレさんは上位をキープしながら、若手の育成と両立させている唯一無二のクラブでした。
375835☆ああ■ 2023/05/28 09:55 (K)
レンタル中の選手たちの中で、1番成長しているのは、甲府の松本凪生だと思います。天皇杯優勝メンバーですし、これからACLもありますから、さらに成長するでしょう。あのボール奪取能力は本当に必見ですよ。来年戻してほしい1人ですが、いきなり海外に行ってしまうかもですね。
↩TOPに戻る