512598☆ああ 2025/02/01 02:02 (iOS18.3)
その中途半端な関わり方が失敗に終わった全てなのでは?
風間メゾットや理論は価値があるかも知れないが、既に在籍していたアカデミーの選手からしてみれば突然降ってわいたような状況で、風間メゾットを受け入れたくない選手もいたと思う
噂ではクラブから離れた選手もいたと聞くし、訳もわからず今までやってきたサッカーが否定されて違うことを指導されるのは酷というもの
アカデミーとは別に風間塾というチームを作って理論を実践したい選手を集めればまだやりようはあったとは思うが、無理やり型に嵌め込むのは間違いではなかったのか?
そこに疑問を感じなかった招聘したセレッソの責任者と、引き受けた風間本人にも責任はあるはず
その結果が2年連続の降格という最悪の代償
512596☆得点力 2025/02/01 01:18 (iOS15.8.3)
>>512571
風間さんが中途半端な関わり方をしたことには異論ありませんが一方的に責める気もない
セレッソ大阪の選手達には試合中にどのプレーを選択するかのイマジネーションが育たなかったように思う
その感覚を育てるための男女や年齢の垣根を超えた練習も実らなかった
サッカーはスポーツ競技の中で一番試合中に選択肢の自由がある競技だが選手達は指示を守るだけで仕掛けていくことも無かったし単に日頃指示されたことをやるだけで全くイマジネーションがなったように思う
イマジネーションは個々の選手が磨くしかない
その点は風間さんの責任ではないと思う
単に指示されたことをするだけでは最上位のリーグでは勝てないということではなかったのかな